AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

みんないっぱいいっぱい。。

2010年11月20日 | どーでもいいこと
今週は、会議や外回りが多く、ブログのアップをする気力もありませんでした。

普通に忙しいと、ストレスの反動でたくさんの記事をアップするのですが、それもできなかったねえ。

先月末だった締め切りの仕事が二つも残っていたり、もっと前だった締め切りの仕事が残っていたり、ご迷惑をかけております。

昨日は会議の後、リソースルームのスタッフの一人が体調を崩したので病院へ連れて行きました。

病院へ連れて行っているさなか、別のスタッフは階段から転げ落ちるということも起こりました。

疲れがたまってきています。

この時期、教育実習が終わって、外国人児童生徒支援活動のボランティア活動を再開した学生さんと学校との調節、新規に始まった支援先への訪問と打ち合わせ、報告書の作成、教材の作製、などなど、やることが膨れ上がってきています。

リソースルームのスタッフは、主に、日本語教育の大学院生なのですが、強制参加ではありませんから、問題意識を持った学生さんがかかわってくれている状況です。ほかの専攻の学生さんもかかわってくれるとうれしいのですが、性根を据えて取り組まないと、生半可な気持ちではできないことなので、声をだれにかけようかと思案中。

無理しないでね、と帰り際には声をかけるのですが、なかなか自分のペースをつかんでいても、あと一つ、と思っちゃうんでしょう。

スタッフの健康管理にも気を配らなくては。

妻の実家宛に、6月に出した本、台湾のお土産(いまさらということもありますが)、新聞に掲載された記事を送りました。
喜んでくださり、手紙をいただきました。

仕事が忙しいのはいいけど、健康に気を付けて。

というメッセージが添えられておりました。

ありがたいことです。

それにしても。

みんないっぱいいっぱいのところで動いています。

この人手不足、解消するといいのですが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東山動植物園 | トップ | 頑張ろうという自分と、怠け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事