AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

とくしま動物園

2006年03月22日 | koyangyiのイチおし
とくしま動物園に行ってきました。
いい天気でした。

入場料は大人500円、子供たちは無料です。

休日なのに人が少ないんですよ。ゆっくり見て回れます。
こども動物園というところで、山羊、ウサギ、モルモット、ポニー、ラマ、と行った動物に触れるんですが、これ、時間が決まってるんですよ。で、それに合わせようとして、急ぎ足になってしまいました。

子供たちも、大きい動物よりも小さい動物の方がお気に入りのようでした。

園に入ってすぐ行ったのは、「フライングゲージ」です。
園内の地図を見てください。クリックするときに、マウスを右クリックして、「別のウィンドウで開く」を選ぶと見やすいです。
ココをクリック。

取りが放し飼いになっていて、目の前の通路を横切っていったりします。
こどもが喜んでいたけど、一番興奮したのはお父さんかも。

その後、オオカミやホッキョクグマを見ました。この動物園は、動物を檻の中に入れておくという発想があまりなく、人間が動物の生活しているところに寄ってみる、というような設計思想が随所に感じられます。新しい動物園は、その辺が面白いですね。

そしてこども動物園。

1回目は、山羊とラマがお出迎え。
リスザルの小屋にも入ってみました。ココも放し飼いです。肩に飛び乗られている人もいました。結構たくさんいてビックリ。あんなに間近に見るのも初めてです。
山羊とラマをさわってからお昼御飯。

内部のレストラン、子供用の皿を貸してくれたり、コップを貸してくれたり、席もキリンとシマウマが競争しているのが見られるようなデッキで、いいんですけどね、商売っ気が皆無。「ハンバーグ丼」というものを注文してみました。僕はロコモコのようなものが出てくると思っていたら!

親子丼の上にハンバーグが一つのっている代物でした。

ライオン、熊、象などを見て、もう一度こども動物園へ。
今度は、モルモットとウサギがさわれましたよ。

園内移動用にベビーカーも貸し出されています。
大学に入って以来、今までに行った上野動物園や名古屋の東山動物園、岡山の池田動物園、周南市の徳山動物園、の中では一番キレイでしたが、これは単に新しいということかもしれません。動物の見せ方に工夫があったのは、他の動物園よりぬきんでているように感じました。旭川動物園もこんな感じなんでしょうか。

市内からの交通の便と、中でのイベントの充実を図ると、日本でも有数の動物園になりそうに思います。がんばってくださいね。

子供と出かけるという視点で見たとき、そうですね、ベビーカーの貸し出し、子供用トイレの設置はいいんですが、障害者用トイレ以外は和式だったのが大変だったかな。もちろん、障害者用トイレに行けばいいだけのことですが。障害者用トイレには、大人用の便座の上に子供用の便座を載せるようになっていましたし、おむつ替えの台もありましたから、いいと思います。
売店に寄っていないので(←子供がいる家庭なら理由はすぐ分かると思います)よくわかりませんが、お尻ふきやおむつ、ミルク用のお湯などが提供されているともっといいでしょうなあ。ミルク自体は、種類が多いから全部を置くというわけにはいかないでしょうし。

やっぱりネックは交通の便です。それだけです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた大学ですよ 。。゛(... | トップ | 内町児童館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

koyangyiのイチおし」カテゴリの最新記事