AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

内町児童館

2006年03月22日 | koyangyiのイチおし
子供を連れて内町児童館へ。

子供たちが大好きなので、しょっちゅう来ています。
僕が来られるのは、今のような年休を取っているときと、土曜日だけですけどね。工作室で工作をしたり、図書室で絵本を読んだり積み木をしたり、遊戯室でスィングバギーに乗ったり、楽しんでいます。

今日は、息子は塗り絵とバギーがお気に入りで、娘は先生に教えてもらいながらカバンや飾りを作っていました。それを脇目にお父さんはウサギと猫のお面を作ったんですよ。

自転車で来たり、歩いてきたりですが、子供たちは「児童館へ行くよ」というと大喜びで準備をします。朝ご飯をちんたらと食べているときも、耳元で「児童館」とつぶやくと効果覿面です。

ウチがよく利用するのは、ココで紹介した内町児童館、それからふれあい健康館の中の親子ふれあいプラザというところです。

雨の時は、移動が難点です。車をお持ちの場合でも、市役所まではいいんですが、それをすぎると一方通行地獄にはまりますので要注意。駐車可能台数も2台程度です。

でもね、カッパを着込んで出かけても元が取れるくらいいいところですよ。工作は、画用紙も、色紙も、牛乳パックも、児童館においてあって、使うことが出来ます。クラフトパンチや波形に切れる鋏もあって、楽しいです。

春休み、夏休み、冬休みのような長期休業中は、乳幼児が午前中、小学生は午後というふうに別れています。お母さん方の育児情報のやりとりもあります。まあ、父親の姿を見ることはほとんど無いのですが、一緒に工作するのがとても楽しいのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とくしま動物園 | トップ | 濃縮ホエイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

koyangyiのイチおし」カテゴリの最新記事