AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

半田市での研修会に行ってきました

2017年08月19日 | 日本語教育
縁、というのは奇なものだと感じたのは、今回のこの研修会。

講師の打診をただいた先生は、

大学祭のときの、15分6回転という模擬授業を聞いてくださっていた方で、

その模擬授業自体も、ご家族と大学祭においでになっている中で、たまたまやっているのを知って足を運んでくださった方でした。







会場は小学校の教室。エアコンをつけてくださっていましたので、快適にお話しすることができました。


初期指導ということでしたので、到達目標の話、学齢期相当の能力を目指す指導の話、直接法での言語学習体験、といったところを中心にお話したつもりなんですが、

120分、あっという間で、十分に質疑応答に対応できなかったのが申し訳なかった点です。


こういう講師をさせていただくのは初めてではありませんが、何回やっても上手にはなりません。

聞いてくださる方も変われば、求められている内容も変わるので、次はもっと良くしようということがなかなか積み重なりません。


たくさんのことをお話ししても、何も残らないというのは嫌なので、いろんな例を出してお話するんですが、そうすると、話題は少なくなってしまいます。


もう少し上手に話せるようにならないとなー。


先生方からお話を聞く機会があまりなかったのが残念でした。

お世話してくださった先生方がいろいろとご配慮くださったので、とても楽しくお話することができました。

ありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プクにとられた | トップ | はるどんにとられた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事