今日は子供達と「電気の科学館」へ。
中部電力の広報をかねた科学館ですね。
これも気軽に行ける近さなので、ほとんど手ぶらで、出かけてきました。
展示を見る合間に、工作教室などに参加して、子供達も楽しかった様子。
お父ちゃんとしては、直流と交流の違いなどの説明をもっとゆっくり見ていたかったのですが、そういうところは突っ切って行っちゃうのよね。
それにしても、こういう分かりやすく、しかも、実際に体験しながら学べるものが身近にあるというのは、いいですね。子供のころ、社会見学で行った博物館がすごく好きで、親に連れて行ってくれと行っていたころを思い出します。
なので、件の交通資料センターも、市立科学館も、この連休は行きたいといえば、連れて行きました。自分の手で触れて、肌で感じたものは、結構覚えているもんですよね。
人が多くて大変でしたが、それはそれで、いい思い出になったかも。
中部電力の広報をかねた科学館ですね。
これも気軽に行ける近さなので、ほとんど手ぶらで、出かけてきました。
展示を見る合間に、工作教室などに参加して、子供達も楽しかった様子。
お父ちゃんとしては、直流と交流の違いなどの説明をもっとゆっくり見ていたかったのですが、そういうところは突っ切って行っちゃうのよね。
それにしても、こういう分かりやすく、しかも、実際に体験しながら学べるものが身近にあるというのは、いいですね。子供のころ、社会見学で行った博物館がすごく好きで、親に連れて行ってくれと行っていたころを思い出します。
なので、件の交通資料センターも、市立科学館も、この連休は行きたいといえば、連れて行きました。自分の手で触れて、肌で感じたものは、結構覚えているもんですよね。
人が多くて大変でしたが、それはそれで、いい思い出になったかも。