goo blog サービス終了のお知らせ 

AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

そんなこんなで授業が終わって

2007年01月15日 | 日本語教育
韓国の慶北大学からやってきた学生に対する日本語の授業、1回目の90分を担当しました。
学習歴が、1年の学生を最長として、ゼロの学生もいるクラスです。
わずか1週間の滞在ですから、サバイバルというレベルでもありません。
場面シラバスでの授業は、文法的な理解が後回しになってしまい、丸覚えの危険もあります。特にこんな初級では。

会話をいくら丸覚えしても、相手が同じ反応になりませんから、どうしようもないですよね。

そんな理由で、汎用性の高い表現と、あいさつを扱いました。

90分では、経験の浅い僕は、直接法であれだけの学習項目を扱い切れませんから、場面の説明、話の流れについては、韓国語で説明しました。これが、直接法でできるようになったら、いいのになあと。

ま、そんなこんなで、1回目の授業は終わりました。

午後6時から、歓迎会です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自衛隊PKO、武器の先制使... | トップ | 慶北大学校の学生さんたちと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事