goo blog サービス終了のお知らせ 

AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

晋州四日目~いよいよ教室へ

2011年09月21日 | 日本語教育
いよいよ、附設小学校へ行きます。

朝ご飯は冒頭のようなメニュー。

今日は小学校訪問の後、ホームステイに出かけますので、学生さんはチェックアウトです。

① ホームステイ用の荷物
② 小学校訪問用の荷物
③ そのほか

に荷物を分けて、③は預けることにしました。


出発前、緊張しますよね。

朝ご飯を黙々と食べます。


どうでもいいことですが、こんなチラシを見つけました。

「民間資格」と書いてあるのが、一番上の太字ね。

○囲みしてあるところは、「笑い治療師」だそうです。「笑い」でなおすのか、「笑顔」を取り戻させるのか、よくわかりません。

授業の最終チェックです。








がんばろう!


学校へ移動します。いつもの植物のトンネルです。

学校では、校長先生、教頭先生にご挨拶をした後で、学校の施設案内をしていただきました。




いよいよ授業。授業の様子は、担当のかるた班の写真が多いようですが、結構いろいろ撮影しました。参加した学生さんには後日データを差し上げます。











授業後、給食をいただきました。


そして記念撮影。


ありがとうございました。

この後、反省会が1時間半ほどありました。

僕からのコメントは、朝鮮半島とのかかわりについてもう少し教材研究を掘り下げてほしいという話と、言葉に頼りすぎる授業への警鐘、といったものでした。

そして、学生さんはホームステイに出かけました。

教員と、通訳を手伝ってくれた学生さんたちと喫茶店へ移動し、ディスカッション。

その後、夕食となりました。

今日の夕食は、








ふぐです。

ぺろりといただきまして、その後、かき氷屋さんへ移動しました。


韓国の先生方にはいつも最大限の配慮をしていただき、申し訳なく、ありがたく思っています。

日本においでになった時も、同じように対応したいのですが、これがなかなか難しく、悩ましいのです。

さてと。

ホテルに戻ってニュースを確認すると、韓国でも名古屋の台風被害が取り上げられていました。

大変なことになっています。地震の被災地を縦断するような形なのが心配です。

今年は災害の多い一年です。

被害を受けられた方が一日も早く普段の生活を取り戻せるよう祈っています。





学生さんたちのホームステイ、楽しんでるかなあ・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晋州三日目~模擬授業とダンス | トップ | 台風と地震 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事