実家の近くにある防府商業高校。
今年度から、防府商工高等学校と名前が変わり、体育館の建設中。


町の様子もどんどん変わります。
年末は帰省の前日から体調を崩し、昨年末は、実家で寝て過ごしました。
いろいろ家事を手伝いに帰ったつもりが、部屋に引きこもって寝込むことになるとは。
年始の初もうでも、名古屋に戻るその日になりました。

3が日にお参りに行かなかったからか、参道の屋台も歯抜けのようで寂しかったです。
今年の大河ドラマの舞台になるということで、幟なども多数立って、にぎやかでした。
お土産も新発売のものが多かったです。
そういえば、防府のマンホール、見てなかったかなあと思い、2枚だけ。

佐波川のアユがテーマのカラーマンホール。
消火栓は、

なかなか面白いデザインです。
それともうすぐ2月。
節分では、防府天満宮で牛替え神事が行われます。
すでにチラシが届いていました。


何にしても、一等がメス牛1頭というところが豪儀ですな。
個人的には米6俵が狙い目。
まあ、心配はいらないと思うのですが。
今年度から、防府商工高等学校と名前が変わり、体育館の建設中。


町の様子もどんどん変わります。
年末は帰省の前日から体調を崩し、昨年末は、実家で寝て過ごしました。
いろいろ家事を手伝いに帰ったつもりが、部屋に引きこもって寝込むことになるとは。
年始の初もうでも、名古屋に戻るその日になりました。

3が日にお参りに行かなかったからか、参道の屋台も歯抜けのようで寂しかったです。
今年の大河ドラマの舞台になるということで、幟なども多数立って、にぎやかでした。
お土産も新発売のものが多かったです。
そういえば、防府のマンホール、見てなかったかなあと思い、2枚だけ。

佐波川のアユがテーマのカラーマンホール。
消火栓は、

なかなか面白いデザインです。
それともうすぐ2月。
節分では、防府天満宮で牛替え神事が行われます。
すでにチラシが届いていました。


何にしても、一等がメス牛1頭というところが豪儀ですな。
個人的には米6俵が狙い目。
まあ、心配はいらないと思うのですが。