AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

ボランティアありきでプロジェクトを進めるのはねえ

2017年06月05日 | どーでもいいこと
東京オリンピック、ボランティア募集の話については、今朝、FACEBOOKで毒を吐きましたが、

通訳までボランティアに頼ろうなんてひどすぎる。


じゃあ、建設関係の方が、建設期間の何パーセントかをボランティアでなさってみるとか、

オリンピック組織委員会の方々も、期間中の何パーセントかをボランティアでなさってみるとか、

選手本人だって、期間中の何パーセントかをボランティアでなさってみるとか、

かかわる全員がそうならまだしも、
ことばの仕事って、気軽にボランティアにされちゃうんだよね。


それは、いろんなところで感じます。


ボランティアを中心のそのプロジェクトを回すとき、成果を求めるのは間違いだと思っています。

だって、ボランティアだから。

成果を上げて次へつなげるのであれば、ちゃんとプロを雇うべき。



って、なんで今になって、こんな貧乏くさい話になってくるのか?

イベントを誘致しようとしている皆さんは、最後まで、自分たちが経費を負担できるということを前提にプロジェクトを練っていただきたい。


はたで見ていてカッコ悪です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おじさん、困っちゃうのよね。 | トップ | 油断した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事