AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

塩の結晶ができてきたよ

2009年09月01日 | どーでもいいこと
二ヶ月くらい前でしょうか。
夏休みに子供たちといろいろやってみようと思って、熱湯に食塩を溶かしこんで、結晶を作ってみることにしました。

ほんの少しの水なのに、塩がどんどん解けるのを見て、驚くぷくと一緒にカチャカチャと混ぜておりました。

今回、防府や岡山に帰省することで僕は仕事もあって家を空けていたのですが、戻って見てみると、結晶ができていました。

結構きれいな形にできてきています。

子どもたちにも見せましたが、あまり感動がなかったかな。

最近は、天然の石に夢中です。
学研の科学の3年生の付録につき始めたのも拍車をかけた感じです。
科学館の「地球工房」もそういうノリですよね。
秋芳洞に行ったのも、そういうことで興味があるかなと思ったわけです。
結晶もその一環でした。

結構大変だったんだけどな、毎日写真を撮っておけばよかった。

ま、またやってみましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防府の地ビール | トップ | 秋芳洞の思い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事