大学院の授業での出来事。
戦前の教科書を見ながら、どのような教育上の配慮があるのか、教材の配列に配慮があるのか、現代に生かせるようなものはないのか、そのような視点で整理してもらっています。
ただ、そういう作業をしながらマンツーマンの状況で話をしていくだけでは面白くないので、前半は、いろいろな資料を紹介しておしゃべりしています。
今日は、戦前の朝鮮で制作された映画を見て、そこに描かれた事物や人々について楽しくおしゃべりを。
それが終わって、作業開始。
資料を見ていた院生さん、留学生なのですが、手紙を取り上げた教材の特徴を調べているのですが、僕が、差出人はどんな人がいますか、と質問したところ、
・・・家族がほとんどです。何かの取引の手紙のようなものもあります。
それから、少年Aからの手紙。
軽く聞き流していたのですが、「!」と思い、そばに行って資料を見せてもらいました。原資料ではなく、自分でノートにまとめているものを見せてもらったところ、
少年工
・・・・
それは、
「しょうねん え」ではなくて、
「しょうねんこう」です。
ごめんね、ちゃんと話をしてなくて。
戦前の教科書を見ながら、どのような教育上の配慮があるのか、教材の配列に配慮があるのか、現代に生かせるようなものはないのか、そのような視点で整理してもらっています。
ただ、そういう作業をしながらマンツーマンの状況で話をしていくだけでは面白くないので、前半は、いろいろな資料を紹介しておしゃべりしています。
今日は、戦前の朝鮮で制作された映画を見て、そこに描かれた事物や人々について楽しくおしゃべりを。
それが終わって、作業開始。
資料を見ていた院生さん、留学生なのですが、手紙を取り上げた教材の特徴を調べているのですが、僕が、差出人はどんな人がいますか、と質問したところ、
・・・家族がほとんどです。何かの取引の手紙のようなものもあります。
それから、少年Aからの手紙。
軽く聞き流していたのですが、「!」と思い、そばに行って資料を見せてもらいました。原資料ではなく、自分でノートにまとめているものを見せてもらったところ、
少年工
・・・・
それは、
「しょうねん え」ではなくて、
「しょうねんこう」です。
ごめんね、ちゃんと話をしてなくて。
面白いですねぇ・・・・・・「少年エ」(^・^)
教科書を実際に見てもらう・・・・・・授業って
いいですね。
私は大人数の講義しかないので、
ちらっと見せるぐらいなのですが、
興味は持ってもらえます。
(見る機会もないものですし・・・・・・)
「日本語強制」と歴史では習っても、
誰がどんなふうに教えたかまで、
意識が向いていなかった自分--を発見して
戦前の師範学校の人たちと、
自分たちとのつながりを考える感想を見ると、
「よしっ」と思います。
(そこどまりですが・・・・・・)