今年度、愛教大の学事歴は大きく変わって、後期の授業は教育実習が終わってからの10月23日スタート。
ところが、まあ、母国の学期の都合もあるので仕方がないのですが、留学生は10月の頭に来日します。
日本語専攻の学生さんなんかは、3週間、観光でもしていてくれればいいとも思うのですが、ゼロでやってくる留学生を3週間も放っておけない、ということで、日本語教育専攻の学部生(学年を問わず)、院生さんに声をかけて、有志で、集中講習のまねごとをしてみよう、と考えました。
ただ、初めてのことで、なかなか大変。
愛教大の授業自体は始まってなくても、非常勤先の授業は始まっているので、月曜日と火曜日は僕が動けないわけで、
水曜日、木曜日、金曜日の授業、一日3~4コマ、一人で回すことになるかと覚悟を決めていたのです。
実際は、院生さんがずいぶん助けてくれるので、なんとかなるかなあ、とちょっと気を抜いていて。
気が付くと、明日がスタート。
ひらがなのワークシートやら、もろもろ、まだ終わってなくて。
何よりも、事務の方とのやり取りが後手後手だったため、役所を回らなければならない日に授業ができないことがわかり、
今も、進度表と格闘しています。
ほら、土、日、月と連休になるじゃないですか。だから、ひらがなを覚えるのを宿題にしようと、木、金でひらがなを扱いきるつもりだったのに、金曜が亡くなって、今、途方に暮れているところ。
50近い文字を1日で覚えるなんて。
アソシエーションメソッドの準備しておかなくちゃ。でも、なんとかなるかなあ。
集中講習、久しぶりだから、楽しみなんだけど、準備が追い付かない。まいった。
ところが、まあ、母国の学期の都合もあるので仕方がないのですが、留学生は10月の頭に来日します。
日本語専攻の学生さんなんかは、3週間、観光でもしていてくれればいいとも思うのですが、ゼロでやってくる留学生を3週間も放っておけない、ということで、日本語教育専攻の学部生(学年を問わず)、院生さんに声をかけて、有志で、集中講習のまねごとをしてみよう、と考えました。
ただ、初めてのことで、なかなか大変。
愛教大の授業自体は始まってなくても、非常勤先の授業は始まっているので、月曜日と火曜日は僕が動けないわけで、
水曜日、木曜日、金曜日の授業、一日3~4コマ、一人で回すことになるかと覚悟を決めていたのです。
実際は、院生さんがずいぶん助けてくれるので、なんとかなるかなあ、とちょっと気を抜いていて。
気が付くと、明日がスタート。
ひらがなのワークシートやら、もろもろ、まだ終わってなくて。
何よりも、事務の方とのやり取りが後手後手だったため、役所を回らなければならない日に授業ができないことがわかり、
今も、進度表と格闘しています。
ほら、土、日、月と連休になるじゃないですか。だから、ひらがなを覚えるのを宿題にしようと、木、金でひらがなを扱いきるつもりだったのに、金曜が亡くなって、今、途方に暮れているところ。
50近い文字を1日で覚えるなんて。
アソシエーションメソッドの準備しておかなくちゃ。でも、なんとかなるかなあ。
集中講習、久しぶりだから、楽しみなんだけど、準備が追い付かない。まいった。