AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

VT法講習会第一日目

2010年08月07日 | 日本語教育
関東短期大学で開催されているヴェルボトナル法講習会。

昨日が第一日目でした。

講師の原田先生には、2月に、愛教大で講演をしていただきました。

昨日は、理論的な部分と、難聴の方の聞こえ方について体験的に理解しました。

難聴の方の発音指導の実際を見せていただきました。

たいして長くもない日本語教師歴ですが、経験的に感じている発音指導と共通しているところがあり、その理論的な背景や、考え方について解説をいただきました。

一方で、異なる部分もいくつか。

難聴の方のライフヒストリーをお聞きする機会も作っていただきました。

「聞いたとおりに言って」ということを平気で言う日本語教師も多いのですが、日本語の音の聞き分けができていない学習者というのは、難聴の方と同じで、その聞こえていない音をどう発音させるのか、区別させるのか、そういう視点でお話を聞いています。

2年前の講習会でもそんなことを考えていました。

今日、これからの講習会も楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベッドから落ちた・・ | トップ | ヴェルボトナル法講習会 二日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事