AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

ランの館のハロウィーンナイト

2009年10月17日 | どーでもいいこと
子供たちをつれて、ランの館のハロウィーンナイトに行ってきました。 雨が降ったり止んだりの変な天気で、人も少なかったです。 去年はね、行ったら、たくさんの魔女が子供たちに「trick or treat」と言わせてあめを配ってくれていましたが、今年はというと、決まった時間に設定されていて、だめでした。なかなかその時間にはいけないです。 で、それが終わってから晩御飯。 外で食べました。 子供たちの . . . 本文を読む
コメント

定住外国人子弟のための就学支援事業

2009年10月16日 | 日本語教育
文部科学省の補正予算で、8月に募集のあった事業ですが、選挙の結果を受けた見直しに引っかかり、内定をいただいた状態で店晒しにあっていた事業が何とかスタートしました。 見直しの結果、なくなってしまうのではないかと内心、ひやひやしていたのです。 9月1日にスタートするという予定だったので、そのための人や場所、ものの手配はすでに始まっており、申請書類を提出するときにはすでにかなり具体的な案が固まっていた . . . 本文を読む
コメント

トリプルブッキング 

2009年10月16日 | どーでもいいこと
昨日の木曜日の午後、三つの約束が重なってしまい、皆さんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。 1週間間違えてメモをしていたのがそもそもの原因で、本当にご迷惑をおかけしました。 火曜日に手をつけて、水曜日の午後にやるはずだった仕事も、決まっていないことがあって、結局今日の金曜日の朝にやることになりました。 金曜日は本来、何もなかったので、お昼休みに約束を入れていたのですが、これもぎりぎりで . . . 本文を読む
コメント

日本語教授法と日本語補講初級クラスのコラボレーション

2009年10月15日 | どーでもいいこと
今日は、日本語教授法の授業の中で、日本語補講の初級のクラスを実際にやってみました。 今年の日本語教育の2年生は、日本語教育に関連するボランティア活動をあまりやっていないのと、昨年の日本語教育学入門の授業で、期間見学に行った人も少ないので、日本語の授業を実際に見る機会が無かった人が多いことを気にしたためです。 どうだったでしょうか。 教案を配布して授業を見学してもらい、最後のまとめの練習では、学 . . . 本文を読む
コメント

なにやってるの?

2009年10月14日 | どーでもいいこと
はるどんが、漢字の勉強をしていました。 習った漢字を、漢和辞典で調べて、部首、熟語などを書いて練習するわけですが、ぷくがはるどんの机のほうへふらりと行ってなにやらやっています。 「邪魔するなよ!」 とお父ちゃんが怒り気味に言うと、ぷくは、「はるどんが呼んだんだよ」と、漢和辞典を持ってうろうろしています。 何やってるんだろう、と思って近づくと、なんと! 下請けのようにぷくが漢和辞典を引いてい . . . 本文を読む
コメント

留学生ガイダンスと交流パーティ

2009年10月14日 | 日本語教育
マスマス教室の途中で留学生ガイダンスに行きました。 日本語補講の説明と、その後の交流パーティに参加しました。 日本語の補講は、学部4年生と大学院生の授業の一環で行う実習として、初級の授業を非常勤の先生と組んで行っています。 中級以上は違う形です。僕がかかわっているのは、この初級ということで、今日も初級の学生さんたちといろいろと話しをしてきました。 交流パーティでは、おいしいものがたくさん。 . . . 本文を読む
コメント

マスマス教室再開

2009年10月14日 | 日本語教育
総合演習での学外実習、「マスマス教室」が再開しました。 学生さんたちと一緒に、小学校へ行ってきました。 半年たって、学生さんたちがどのような気づきを得ているか、教職に対してどのような気持ちになるのか、今から楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント

これ、ほしい!

2009年10月13日 | どーでもいいこと
ダイソンの発売した新しい扇風機。 羽のない扇風機ですって。 価格が高いのが玉に瑕ですが、そのうち、コピー商品があふれかえるのでは。 こういう新発想のものには、お金を出してもいいなあと思うんですけどね、どうでしょうか? 子供の怪我も減りそうです。 . . . 本文を読む
コメント

エリンギとジャガイモは野菜ですか?

2009年10月13日 | どーでもいいこと
肉か野菜かといわれれば、野菜だろうなあ。でもなあ。。。 最近、こんなことが増えまして。 ひとつは、スーパーのセルフレジ。 バーコードがついていない食品は、タッチ画面で分類に従って商品を探していくのですが、先日困ったのは、「卵」 肉類、野菜類、飲料、惣菜、そのほか(レジ袋) なので、どこに入るのやら。そのほか、かなあと思ったけどなくて、お店の人に尋ねたら、何のことはない、僕のバーコード見落と . . . 本文を読む
コメント

姫新聞その後

2009年10月13日 | どーでもいいこと
さて。 姫新聞連載のRPGもどき、いよいよ佳境です。 今日は姫を支える王子が敵に尋ねています。 王子「魔王の秘密は何だ?」 敵(名前はさくら)「実は、魔王は結婚をしていないのです」 王子「そうか、ありがとう。だから姫を狙ってるんだな」 なるほど。 なんだかなあ~と思ったり。 . . . 本文を読む
コメント