なんか、買ったジュースがこんな。
100パーセント相当なのだそうですよ。
濃縮還元だから、みたいに読めるんですが、他の濃縮還元のジュースにはこんな「相当」なん書いてなかったような気がするのですが。
私が騙されているのでしょうか。 . . . 本文を読む
今日、明日と二日続けて、教育実習に行っている学生さんの研究授業を見に行きます。
今日は3つ、見せていただきます。
自分の授業を振り返ったり、自分の教え方にヒントをもらったり、ありがたい機会です。
今日は国語、算数、道徳。
さて、そろそろ行く準備を。
今週で終わるけど、いい時間を生徒さんたちと過ごせたのかな。
それも気がかり。
昨日もらったメールでは、二週続けてやってきた台風で授業がず . . . 本文を読む
富山駅前のポストは、お約束で、
徳島で阿波踊りの像があったのと同じノリですな。いいこと。
富山城と国際会議場の間の歩道に
噴水があったのですが、よく見ると周りを埋める石材は一つ一つ違います。
ね。
メッセージが彫り込まれていました。
10年後、20年後、家族と振り返ることのできるいい企画だと思いました。 . . . 本文を読む
今日から富山の国際会議場で日本語教育学会。
明日、発表します。
今日は受付を済ませ、新しく出版された教材などを購入、出版社さんといろいろなお話をしました。
富山は、大学院修士課程の時に2年過ごした街ですが、車を持っていたので、よく知っているお店などはほとんどが郊外。
今回、本当に久しぶりに富山の街を歩きました。
自転車を持っていたら、院生の時も、もっと街を知っていただろうなあと後悔しつ . . . 本文を読む
レンタル自転車がありました。
市内にステーションがありますが、便利そう。
ただ、観光で来ると、ちょっと敷居が高いかなあ。
時間単価がけっこうするし。
でも、知っている町だから、これも面白いかもしれません。 . . . 本文を読む
富山に着きました。
来年開業の新幹線のための工事でいろいろ大変な富山駅。
駅を出てびっくりしたのは、知っている富山駅と場所が違うということ。
少し西寄りに仮駅舎ができていて、それを使っているのですね。
来年2月に新幹線は開業。楽しみです。
さて、富山は僕が離れてから路面電車が見直されていい感じになっています。
今回は、富山大学が学会の会場ではないので、路面電車に乗る必要がないか . . . 本文を読む
さて、
あしたは、一時間目に留学生の日本語の授業の一回目をやって、
でも、少し早めの終わらせてもらって、
名古屋に戻って、
富山へ出張です。
金曜日は、大学日本語教員養成課程研究協議会の会合。
働きが悪いのですが、理事、ということになっていて、行ってきます。
土曜日から日曜日にかけて、日本語教育学会の秋季大会。
日曜日に発表があります。
愛教大で卒論の指導を担当した学生さんは、今 . . . 本文を読む
まあ、こんなことも。
月曜日は結局、
もうこれ以上月曜日を減らしてなるものか、という大学教員側の念波と、
休みになれーという学生さんの念波とのぶつかり合いで、
結局10時44分警報解除ということに。
11時まで警報が続けば一日休講。10時44分だから午後は授業があったのです。
お父ちゃんはどのみち会議。
月曜日は貴重な研修日なのですが。 . . . 本文を読む