今日の初級の授業では、
この前までに学んだ1~10までの漢字、曜日、月日を漢字で書くテストをやりました。
そして、数字の残り100~一万まで。
でもって、数字だけやっていたら単調だし、ビンゴゲームもなあ、ということで、理系の学生さんが多いから、算数をやりましたよ。
四則演算の記号の読み方を教え、ああ、あと分数の読み方、で、僕が日本語で、「にじゅうさん たす ななじゅうはち は?」って言って . . . 本文を読む
今年も、ビックカメラさんのカレンダーの配布が始まりましたね。
日本地図が載っていて、一年分の日付があり、世界遺産や地下鉄路線図まで出ているという優れもの。
毎年、私の授業を受講している留学生に、とがんばって、店頭でいただいています。
最近はね、100円ショップでカレンダーが買えるようになったのでそれほどではないし、スマホにもカレンダー機能があるので、どのくらい必要性が高いかはわかりませんが、 . . . 本文を読む
日本語教育の話が、新聞をはじめ、メディアに盛んに取り上げられるようになり、
いろいろな識者の方の意見を拝見するにつけ、
自分はそれほど高邁な理想があるわけでもない、と思った。
日本語を国外で教えるときには、日本ってこんな国だよー、日本語ってこんな言葉だよー、って楽しんでもらおうとは思ってたし、
国内で教えている今は、自分が日本語話者として当然のように享受している楽しさを、同じように味わって . . . 本文を読む
今期の日本語ゼロ初級の授業は、前にも書きましたが、実習希望の4年生がいなかったこともあり、私が一人で好き勝手やっているものなのですが、
これまでは、『みんなの日本語』をメインテキストにして、文法積み上げ型の授業を、シラバスリストを作り、進度表を作り、進めていましたが、
今期は、メインテキストを国際交流基金さんの『まるごと』、それも、「活動」のほうを取り上げて、授業をしています。
とはいっても . . . 本文を読む
今日と次回の2回は、「外国人児童生徒とその保護者とのコミュニケーションを阻害するもの」というテーマでお話しする予定。
今日は、
先日、NHK Worldで放送された、Helping foreign kids in schoolをまず紹介し、
そのあと、「ウワサの保護者会」から、ムスリムの受け入れの話、外国人と暮らす、という話を一緒に見ました。
どんな問題が学校現場で起こっているのか、地域 . . . 本文を読む
まあ、先日ぼやいた、ゼロ初級のクラス。週に90分が2回。
ひらがなが全く分からない、日本語を聞いたこともない、という留学生を対象としている授業、既修者も混じってはいますが、プレイスメントで一番下のくくりになった留学生さんたち。
7回目の授業が終わったところで出した家族紹介の作文の宿題。
ゼロスタートの二人のものをご紹介します。
カタカナは見様見真似ですね。まだ次々回くらいからじゃ . . . 本文を読む
先週の金曜日、欠席した学生さんにまず説教から。
来日して間もないこともあって、日本語教員や、国際交流の事務の方たちは、非常に気を配っています。
私は、授業を無断で休むと、
体調が悪いんじゃないか、
ホームシックで動けなくなっているんじゃないか、
買い物に行って迷って帰れなくなってるんじゃないか、
誘拐されたんじゃないか、
など、やっぱり心配で、せめてほかの留学生が、「今日は . . . 本文を読む