金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
金沢の街(1110) |
金沢の味(799) |
石川の味(122) |
富山の味(127) |
福井の味(21) |
新潟の味(16) |
畑仕事の愉しみ(274) |
マイ・ライブラリー(240) |
僕の考え(840) |
旅行(296) |
横浜ベイスターズ(27) |
最新の投稿
「一向一揆の里」のおろし蕎麦 |
季節の移ろいとともに、山野草を愛でる愉しみ |
1000円超のランチは もう食べれないなあ |
曇空と 桜と 角間キャンパス |
旧鶴来町『そば処 しば野』に初入店。そして考えた・・。 |
石川門を背に見る光景 |
今年も新入生がキャンパスにあふれることでしょう |
ミゾレ混じりの雨の最終日曜日 |
挿し木で育てた紫陽花 大きく育ってくれ! |
山中にも ようやく梅が 咲き始めた |
最新のコメント
きむとも/石川門を背に見る光景 |
ケン/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ku129/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ku129/石川門を背に見る光景 |
きむとも/石川門を背に見る光景 |
ケン/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ケン/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
ケン/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
ku129/ナットレンチは もう標準装備されないのか? |
きむとも/ナットレンチは もう標準装備されないのか? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
ku129![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ボブ・デュランの『時代は変わる』の別バージョン版

中学生のころ、このボブ・デュランのこのサードアルバムを買って、何度も聴いた。そのレコードはいまだに実家のどころにあると思う。
1963年に発表されたこのレコードジャケットがまた有名だよね。この不機嫌そうな顔自体が、この時代とこのレコードに収められている曲の内容を暗示してるよね。
で、最近この『時代は変わる』の別バージョンや未発表曲を集めたCDがあることを知り、早速取り寄せました。
予想に反して・・のびのびと美声で歌っています。本当はこちらの方が当時のボブ・デュランの心境に近いのかもしれない。
ジャケットの写真だって、同じ時に撮影した写真と思うけど、右側の方が自然だよね。
1
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 正月休みに読... | リンガーハッ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |