クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆紀勢線開通50周年展~~♪

2009年12月27日 | その他

昨日は隣町の海山(みやま)公民館で開催されている 「紀勢線50周年展」 に行ってきました。

そこに展示されている絵が素晴らしいという事をちょっと耳にしたものですから、夫も私も是非観てみたい

と思ったのです。



会館に入るとすぐに男前? の駅員さんがお出迎えです(笑)


             

紀勢本線は50年前の1959(昭和34年)7月15日に前線が開通したようです。展示されていたのはこれ

まで紀勢本線で運行されていたD51やC57のナンバープレートなどなど。ファンの方なら必見の物も多い

はず。

会場内を少し撮影(許可をいただきました)

ミニSLも走っていましたよ~♪


           

右横にずら~っと並んでいるのがお目当ての絵画♪


           

この紀北町内の町並みを書かれたのは、大阪市で建築設計事務所を経営されている 「三輪明也さん」

(50)で一級建築士さんなのです。ご本人も会場におられたので少し話をさせていただきました。

とっても爽やかな印象の素敵な方でした。

一枚の絵を大体3日位で書き上げられるということでした。とっても細かい描写で実に正確に書かれてい

てびっくりしました。スケッチの原画をプリントしたものを会場に来られたちびっ子ちゃん達に 「ぬり絵」を

してもらおうと置いてあるんですよ! と教えていただいたのでした。これ、戴いていいですか~? って

お訊きしたら どうぞ♪ どうぞ♪ と言っていただいたので有難くいただいてきました

その原画はコレなんですよ。すごいでしょう? A4サイズです。


             

そして色づけはマーカー200色入りを使っておられるそうです。この色づけしたものをハガキサイズに縮

小して、これも自由にお持ち帰りください と言うことだったのでこちらも有難くいただいてきました

こちらは 「引本(ひきもと)小学校の教室の風景」 だそうです。これはハガキサイズです。


             

全部で60点完成させられたそうですが、昨日は海山での開催という事で、このうちの42点のお披露目

でした。来年早々には紀伊長島の 「マンドロ」 で開催されるそうです。お近くの方は是非行って見られ

ることをお勧めします。感動を受けること間違いなし! だと思います。


あと会場で写したもの(額に貼られているアクリルボードが反射してちょっと変なもの・左上と右上に・写

りこんでいますが) ガラスの反射している感じがうまく表現されていて、びっくり!

           

お楽しみいただけましたでしょうか~?


さっ! 窓洗いだけはしなっくちゃ


             

            
           ↓をクリックしてくださると今日の 「クルックルッ日記」 のランキングが見られます
                今日作ったもの - ハンドメイドブログ村              覘いていってみてくださいね~~ 

         
                            ◎  甲斐崎 圭の新刊  「
もうひとつの熊野古道 伊勢路物語」 発売中

     


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif