goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

カシメを使って革でチャーム作り~♪  &  大きなアジ!!

2013年04月09日 | 巾着・ポーチ

昨日、出来上がったポーチですが、前回のように革で作ったチャームを付けたくて試行錯誤していました。

前回のはポンチで穴を開けただけでしたが、今回は先日買ったカシメを使ってみたくて色々試してみました。

出来たのはこんなのです。2種類の革を使ってみました。革ってどうも裏側の方がくっきり押せるような感じです(ベージュの方ね)

スタンプインクは革用のブラウンを使いました。 あらあら写し方で大きさが違うように写ってますね。同じ大きさですよ。5cmです。

そうそう。前回適当に切った革ですが、いいものを持ってたの忘れていたんです。バリアウスプレート! これには色んな〇が

あって、とっても便利なんです。昨日ふと思い出してよかったです。

  

    

カシメを使ってみたんですが、最初、両面足長のを使ったらなんと、グラグラ こりゃだめだ~ と くいきりでバシッと切りました

くいきり持ってて良かった~

そしてこれだと上手く付くかなぁ? とドキドキしながら極小片面カシメを使ってみました。

バチッと決まってホッ ちょっと下に画像を載せてみますね。

 小両面足長カシメ            極小片面カシメ           比べてみた所

     

カシメもなかなか難しいな。革の厚みで見当をつけないとね。今回、厚くなったと思ったけど、極小で付けられて良かったです。

そうそう。面白いことにカシメ打ち台を買ってあるのにゴム板の上で、しかもカシメ打ち具も使わずにトンカチしかけて、自分でも笑ってしまいました。

まだ道具に慣れてないので、こんな事も起こるのでした 早く道具を使いこなせるようにならなくっちゃね。


                           

昨日は大きなマアジを造ってもらいました。丸友丸で揚がったそうです。 なんと、体長35センチ

  

刺身に造ってもらって、丼にして頂きました~

 

脂がノリノリでとっても美味しかったです

そして今朝のおかずです。

昨日揚がったチダイ、これを ささ漬けにしてあったようです。ほんのり昆布の味 

今回は昆布も使って作ったそうで、上品な味に仕上がっていました  そしてニラ卵  うちにこぼれ種で育ったニラ、毎朝登場です

  

ご飯の上に乗せて丼みたいにして頂きました~。ニラと卵としょう油だけだそうですが、いいダシが出てました。

そうそう。この辺りでは、こぼれ種で出来たものを 「オノレバエ」 って言うんですよ~。初めてこの言葉を聞いたときは随分感心したものです。

上手く言い得ていると思いませんか~(笑)

 
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


有難うございました
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif