昨日の夜、お出かけして疲れている筈なのに、全然疲れを感じ無かったので、また革小物を作ってました 今度はサンダルです。
昨日、ブログ更新はいつもより遅かったのですが、応援ポチを沢山頂いてびっくり そして今日も
やっぱり岩倉神社にお参りして
きたからご利益があったようです。応援してくださった皆様、ほんとに有難うございます これからもよろしくお願いします
タイトルのサンダルです。 「はじめよう やさしい革雑貨づくり」 の本には底は革1枚の仕上がりでしたが・・・・
向って右のが革1枚のまま。そして左のは底に2ミリの革を足したものです。2ミリのを足す方が断然リアルですよね~
これは殆どボンド仕上げなんですよ~。かかとのベルトを止める所だけ手縫いしてあります。
またですが 植木鉢の縁に置いてみました。右端の写真、アジサイの小さな蕾が見えるでしょ
とっても可愛いんですよ~。
一応コバをヤスリで整えて、トコノールを縫って磨いておきました。打ち台の上で穴を開けたりするのに、ミシンやパソコンを置いてある台の上では
作業できないので、昔、良く使っていたミニテーブルを引っ張り出してきました。
先日、追加で買った道具はこんな感じです。あっ! 結局、麻糸の蝋引き用のロウ、買っておきました。
今朝のご飯です
左上は、昨日おばあちゃんの店で買ってきたクレソンです。新たまと一緒にサラダです。
右上は丸友丸で揚がったアジの刺身です。脂がのっていて、とっても美味しかったですよ~。
下のは先日干した、サンマです。塩加減もちょうど良く、いい感じに干せました。
この辺りの人はカリカリに干した 「カンピンタン」 と呼ばれる干物を好む人が多いのですが、私達は、やっぱり
ソフトな方が好きなんです。いつもは殆ど味噌汁を作ってくれてますが、たま~にこういうものも出てきます(笑)
生協の 「たまごスープ」 です。味も良いので、便利良く使っているんですよ~。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~
←をポチッと押してね~
有難うございました