一昨日、いつもブログで仲良くさせてもらっている 「ようちゃんばあばさん」 から、新鮮、採りたてのゆずが箱一杯届きました~♪
突然だったのでびっくり! 何かしら? と思ったら、なんとこの柚子だったのです。とっても嬉しかったです
市販されているものより、はるかに大きい立派な柚子です。箱を開けると、とってもいい香りがあたりいちめんに広がりました~♪
昨日の午後、早速ゆず茶を作ってみました。
ようちゃんばあばさんは、とっても簡単に作られていましたが、同じようにしようとしても
どうも皮が刻み難くて・・・。中の袋の皮がどうも邪魔で刻み難いです。
やっぱり去年作った方法で作ることにしました。
先ず四つに切って、
ボールとザルを重ねておいてその上で種を取って。このときに果汁も絞り~、果汁を絞ると簡単にこんな風に
中身がはずれます。この袋は捨てちゃいます。(ようちゃんばあばさんに質問(笑) この袋はどうされていますか~?)

皮の内側についている白いスジ(これがあると苦くなるようなので)をスプーンで軽くこそぎ取り、

スジをこそげた皮を細く刻んで、煮沸しておいた瓶にポイポイと入れていきます。
このとき、はちみつを交互に入れます。さっき絞った果汁も一緒に入れていきます。ハチミツと柚子は同量です。
そして出来上がったのがこちらです♪
時々ひっくり返して1週間くらいたつと皮も柔らかくなってきます。
お湯で割ったり、色々楽しめます。去年もこの方法で美味しく食べることができたのでした~♪
種の方は、去年はようちゃんばあばさんに教えてもらったホワイトリカー漬けにしたのですが、今回は良く行く 「ゆりの山温泉」
のお湯(とうに冷めてしまってますが・笑) に漬けてみることにしました。
温泉水は腐らないということなのですが、どうなるのかしら~? 実験です(笑)
* * *
そして、今回は柚子ドレッシングも作ってみました~。これはこちらのレシピを参考にさせていただきました。
柚子の絞り汁・・・・・1個分。
皮は薄くして千切りにする。皮はスプーンで丁寧にこそげるとこんな風になります。
これを千切りにします。
お酢・・・・りんご酢が残っていたので、これを使いました。普通のお酢でいいようです。大さじ2杯。
サラダ油・・・うちはボーソー油脂の米油を使っているのでこれを大さじ2杯。
だし汁・・・かつおダシを大さじ1杯。
しょう油・・・大さじ1杯。
塩・・・・五島の塩 ひとつまみ。
コショウ・・・白コショウを少々。
以上を瓶に入れ、カシャカシャ振って出来上がり~♪
夕べ、さっそく茹でたブロッコリーにかけて食べました。さっぱりしていてさわやかでとっても美味しかったです。
しかし、塩がちょっと効いていなくて、夫に聞いたら・・・。
最初に油に塩を入れて、きっちり攪拌(カクハン)しなければなじまないそうです。
そっかぁ。最初に聞いておくんだったわ。たまにドレッシング作ってくれる時があるのですが、
美味しいので、別に気にもならなかったんですが、自分で作ってみて初めて分かったのでした。
昨日作ったジェノベーゼソースでお昼にパスタを作ったんです。(私です)
トラノオの赤くなったのを乾燥させたものも少し刻んで入れてみました。
ちょっとピリッとして、バジルの香りも良く、とっても美味しいスパゲティになりました~♪
今日はまた午後から柚子ジャムを作ろうと思います♪
ようちゃんばあばさん、有難うございました♪ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~
有難うございます