クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

聖書用のブックカバーが出来ました・・・刺しゅう入りです~♪

2011年06月20日 | ブックカバー

今回もジュリさんからオーダーを頂きました。聖書は2度目なんです。最初のはコチラです。見てくださいね~→☆☆☆

ジュリさんが好まれるような生地はないかな~? ってネット検索していて見つけました。

レトロな雰囲気が可愛い綿麻生地です。ジュリさんの好きな紫も沢山入っているし。

この生地はリバーシブルになっているので、裏にはこの生地の裏を使いました。

やはり紫でドット柄です 花柄とパッチしている生地はヨーロピアンリネンのカーキーです。

ジュリさんの今度の聖書です。縦16、横10、厚み2、5cmです。

 

                                     刺しゅうは、先日買った 「おぐらみこ」 さんの本から少しだけアレンジしてみました。時計の丸の大きさは直径5ミリです。
                                     刺しゅう糸は私の好きな白、DMC の BLANC を使いました。この白は光沢があってきれいなんです。 


   

                                                 
                                       裏面の刺しゅうです。本のタイトル  Sunday Missal を 刺してみました。

 

裏面にはスワロビースを縫いつけたのでキラキラきれいです

上の聖書の下の出来上がり写真を見て何か気付かれませんか~? 右下部分です。 分かり難いかな

ブックカバーってぴっちりサイズにするのが一番気を遣う部分なんです。

小さいと眼もあてられないし・・・・。で、今回3ミリほど大きくなってしまった ので、本が動かないようにステッチを入れたんです。

最初ピンクの刺しゅう糸でステッチをして、そこに紫の刺しゅう糸を絡ませました。なんとなくデザインっぽくなったかな

チャームは先日大阪に行ったときに買ってきておいたものです。

今回はpcを触っている時間が多くて少しお待たせしてしまいました。気に入って貰えるといいな


 樋口一成写真展開催中→☆☆☆  今日が最終日です。
      
                       

                   ランキングに参加しています。

blogram投票ボタン         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます
   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すご~い!・・・・ネパールの手彫りハンコ~♪  &  タンツーメン!

2011年06月19日 | いただきもの

昨日、とっても素敵なお土産が届きました~

ネパールに取材で出かけられていた知人が日本に帰ってこられたようで、送ってきてくださったのです。

以前に見せてもらった木の手彫りハンコが素晴らしかったので、今度またネパールに行かれるときは買ってきてくださいね~!

ってお願いしていたのでした。

                                        黄金の魚(SUVARNA MATSYA) と呼ばれ吉祥のシンボルだそうです。

  

真ん中の一番大きなものでサイズは縦横約5cmです。

試しにひとつだけ布に押してみました。バーサクラフトのインク・エスプレッソを使いました。



とってもいい感じです  楽しみがまた一つ増えました~。しかしこれは夫に所有権があるようです(笑)

「君は消しごむで彫れるんやから、頑張って彫ってみたら?」 なんて言って笑っています。

難しそう・・・でも、どれか複雑でないのを挑戦してみたいなぁ♪ と思います。


実は・・・・このハンコには意味があるそうです。

↓に知人からの便りをコピーしました。

   ネパールのハンコ、届いたようですね。喜んでもらえてなによりです。
   ところで、ネパールで魚のハンコが作られるのには、ちゃんと理由があるようです。 
 
  私も今回初めて知ったのですが、魚はヒンズー教の3人の最高神の一人である

  ヴィシュヌ神の最初の生まれ変わりの姿なのだそうです。

  ヴィシュヌ神には世界を維持する役目があるとされ、様々な生き物に生まれ変わり
  化身となって人々を救い世界を守ってきたそうです。

  ちなみに魚に生まれ変わった時は、大洪水の7日前に賢者マヌの前に現われ、
  大洪水を預言し船にあらゆる種子と7人の聖者を乗せるよう言ったそうです。

  多くの人がヒンズー教を信仰するネパールでは、このような話が魚と結び付き、
 魚にはこの世の困難から人々を救ってくれる吉祥のイメージがあるようです。

  ちなみに、2匹の魚が頭と尾をくっつけて輪になっているデザインは、
  SUVARNA MATSYA(黄金の魚)と呼ばれ、吉祥のシンボルだそうです。


とても興味深く読ませて頂きました。皆さんは如何でしたか~

あともう一つ、手漉きの紙のカレンダー これもどうもハンコで作られた物の様です。可愛い図案がいっぱいです

  

こんなに素敵なプレゼント、ほんとに嬉しいです。うちの家宝になりました

あ、そうそう、これを送ってきてくださったときに貼られていた切手。これもネパール? と思ったくらいです。

日本郵便と書かれていました こんなにオシャレな切手が発売されているんですねぇ。知らなかったです。とってもきれい




                                                            

昨日は先日の台湾土産の缶詰を使ってタンツーメンを作ってくれました。

きれいな錦糸卵も入ってすごく美味しかったです。緑のはパセリです。えっ? と思ったけど、マッチしてました(笑)

左の辛い方を使ったようです。しかしちょうどいい辛さでしたよ~。もっと辛いと思ってたのですが・・・。


  

 樋口一成写真展開催中→☆☆☆  明日迄です。
      
    

                    ランキングに参加しています。

blogram投票ボタン         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます
   


 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer は応答していません・・・・・が、解決しました~♪  & 釣り魚を!

2011年06月18日 | その他

今朝はちょっと早い更新だけど、嬉しいものだから・・・・。

もうどれ位経つのかしら? Internet Expolorer は応答していませんというのが頻繁に現れるようになってから。

昨日、前日の続きでしつこくpcの前に座り込んでいたんです。そしてこの応答していませんにも辟易していて、解決したくてあれこれ

ネット検索していたのですが、難しすぎてよく分からないものや、やろうとしてもなんだか勇気の要りそうなものもあって(笑)

思案していたのでした。検索していると出てくる出てくる、同じ悩みを持つ人がこうも多いのかとびっくりしました。

もしかして私だけかもと思っていたのでしたが。あれこれやっているうち、ふと、自分のpcの画面の右上に今まで気付かなかった 「?」 の記号が

目に留りました。

何だろうと思ってクリックしてみたら、なんとInternet Explorer 9 のダウンロードができます。と書いてあったのです。

今までず~っと自分がExplorerの何を使っているのか調べようと思っても分からなかったのですが  ここで発見しました。8だったのです。

それから9をダウンロードしたら、嘘みたいにサクサク動くようになったのです。良かった~ ストレスが一つ解決しました。

あの悩み(マイバナー作り)も無駄にならなかったようです。 もし私と同じような悩みを持ってらっしゃる方がいたらちょっとはお役に立てるかも

知れないと思って書いてみました。ちなみに私はWindows 7 を使用しています。


                                                

昨日、UPしたキュウセンベラ、昨日頂いた可奈さんのりコメにも書いたのですが、これは雌雄同体の魚で、そればかりだと思っていたのですが

WIKIを見てみたら、そればかりでは無さそうでした。昨日夫の釣ったのはまさに雄なのですが・・・・動物でも鳥でもそして魚でも美しいのは雄なんですよね~(笑)

何故か不思議です

そのキュウセンベラ、刺し身にしてもらいました。薄造りです



もうプリップリッでめちゃくちゃ美味しかったです。やっぱりキュウセンは美味しい魚です。

この魚って釣り味もとても良くて面白いんです。引きが強いのでね。この大きさはかなり面白かったようです。

私もまたキュウセン釣ってみたいなぁ♪

ガシ(かさご)は、やっぱり煮付けにしてもらいました。今朝はこのおダシで卵入りおつゆを作ってくれました。



後は生トマトをたっぷり使った豚肉入りシチューを作ってくれました。



こちらも具沢山でとっても美味しかったです。

 樋口一成写真展開催中→☆☆☆


                   ランキングに参加しています。

                  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                    有難うございます
   



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ寒天~♪  &  釣り魚・・・・キュウセンベラとガシ(カサゴ)~♪

2011年06月17日 | おやつ作り

最近、他の人のブログでよく目にする にほんブログ村のオリジナルバナー。ブログランキングに接続するバナーなんですが。

夕べ、ふと思い立ち、私も自分だけのオリジナルバナーを作ってみたんです。

使いたい画像を縮小して、うまくできた~! それを貼り付けて安心して寝たけれど、朝起きてポチッと押してみても

ちっとも反応しない なんてこったぁ

それでもサイドバーに設置したのはうまく反応してくれました。記事の本文の最後につけるのは、何度アレコレ試みてもできない。初めてこれを設置した時は

どのようにしたのか・・・・。また仕方なく以前使っていたのを設置しておきました。

今朝はそんな訳でテンション下がりっぱなし~~。

        *                  *                   *                    *                  *                     *

昨日は先日作った 「びわジャム」 で 「びわ寒天」 を作ってみました。

粉寒天の小袋を1袋、4グラム入りを使いました。作り方にはこの1袋で400ccの水を使用とありましたが、あまり

かたくなるのは嫌だなぁと思い、ほんの気持30ccほど水を多くしました。グラニュー糖を50g入れて、沸騰させました。

型に流したところです。仕切りが付いていた筈なんですが、どうも捨てちゃったそうです。常温で1時間ほどで固まったので冷蔵庫でしばらく冷やしておきました。

  

ほんのり甘くて美味しかったのですが、ちょっぴり固い感じ。柔らかさって難しいと思うのですが、どうなんでしょう。

また今日か明日、もうちょっと水を多くして作ってみようと思います。好みの固さにできるまでやってみようかな

                                                     

最近、ルアー釣りにハマッテいる夫。先日も夕方ちょこっと釣りに出かけたと思ったらガシ(カサゴ)を釣ってきて、夜のおかずにしてくれたんです。


  

身がホコホコで釣りたてはやっぱり美味しいなぁ♪ と言って有難くいただきました。

そして、今日、またお昼前から 「ちょっと釣りに行ってくるわ。」 と出かけた夫。

昨日は夜更かししたからか頭がボーッとしてきたので、珍しく横になってたら、いつのまにか夫は帰ってきてました。

「どうやったん? 釣れた?」  って訊いたらニヤニヤ顔の夫。

  

この前のより型がいいです。手前のキュウセンベラ、これは26センチありました。これ、刺し身にしたら美味しいんですよ~。

ガシも丸々しています。今夜ご馳走してくれるそうです 

 樋口一成写真展開催中→☆☆☆


                   ランキングに参加しています。

                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                            有難うございます
   

               

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樋口一成写真展~♪   &   辣味肉醤~♪

2011年06月16日 | その他

おはようございます♪

ちょっと遅くなってしまいましたがお知らせがあります。

 親しくしているカメラマン 樋口一成氏の写真展が6月10日から始まっています。場所は明治大学駿河台キャンパスです。

入場料は無料です。

お近くの方は是非お出かけくださいませ。6月20日までの開催です。尚、大阪では10月18日から26日の開催が決定しています。



   

私たちが住んでいるすぐ近くにある 大曽根浦の夫婦岩、しめなわ掛け神事(尾鷲神社に神宝として祭られている獅子頭が最初に流れついたのがこの場所なんです)

が行われている写真もあります。

   

もっときれいな画像で見るにはコチラをごらんくださいね。開催場所の地図もあります。

どれも臨場感あふれる素敵な写真ばかりです。私達も大阪の展示会には行ってみたいと思います。

                   
                                             

昨日、早速いただいた肉缶詰でこんなのを作ってくれました。

  

大根と合せただけだそうです。あったかご飯にピリッと辛い肉醤がとっても美味しかったです。

台湾の香りがして懐かしかったです~

魚は朝揚がりのサバを酢〆にしてくれていました。脂が良くのっていてトロットロでした~

  

そして今朝はアカイカの子供。足を詰め込んでうすい塩味で焼いてくれました。可愛いでしょ?! 柔かで美味しいんです。

キュウリの漬物は近所のオカアサン(私たちはそう呼んでいる)が朝もってきてくださいました。

半分食べちゃってから写真撮りました。あと1本は夜にいただきます。美味しかった~

  

       
                                   ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
   

      
     
                            
                                  
                                                 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルハンガー♪  &  台湾土産~♪

2011年06月15日 | いただきもの

gooのあしあとが無くなってから、あし@を貼り付けたのですが、それ以来、何故か 「Internet Explorer のプログラムが応答していません」 と

いう画面が頻繁に出てくるようになって、ストレスを溜めていました。実際は何が原因かはっきり分からないのですが、とにかく あし@を外すことにしました。

今まで あし@から訪ねてくださっていた人たち、有難うございました。良く訪ねてくださっていた方のサイトは お気に入りに入れておきましたので

訪問するようにしたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。


うちのキッチンはキッチンで使うタオルを掛けて置く広いスペースが無いので、いつだったかこういうのを思いつきました。

小さいハンガーフックを両面テープで貼り付けます。

そしてこのタオルにループを縫い付けるの、別にたいしたことでは無いのですが、このちょっと縫いがなかなかできないのです。

わざわざ糸替えをしないで、今、ミシンに掛かっている糸で縫えば2、3分もあれば縫えます(笑)

テープは確か百均で買った綿テープだったと思います。メジャー柄が可愛いと思って買ったテープでした。

  

                                               

先日、うちにプラッと来られた知人が台湾に旅行に行くという話をされて・・・・昔、私たちも台湾に行ったことがあるので

何処の何が美味しかったとか、ひとしきり話に花が咲いたのでした。そして、今日、その時に出た話しの食材の缶詰を

お土産に買ってきたからと言って持ってきてくださいました。

それは 「度小月」 の肉缶詰です。私たちは高雄の 「度小月」 で食べた担仔麺(タンツーメン)が美味しかったという話を

していたのを覚えていてくださって、見つけてきてくださったのでした。赤い方が激辛、白い方は、やや辛です。

  

もう夫は大喜びでした それにしてもこんなに沢山、さぞかし重かっただろうと思います。有難うございました♪

おまけにこんなケーキまで、買ってきてくださったんです。鳳梨酥・パイナップルケーキと読むそうです

   

外の生地がサクサク美味しくて、中のパイナップルの餡もほどよい甘さで美味しかったです。

このパイナップルケーキは台湾のお土産では一番人気だそうです。色々なお店のがあるようです。

昔、行ったときには目にも付かなかったんですが、その時もきっとあったんでしょうねぇ。 

台湾には8泊9日で行って、とっても楽しかった思い出がいっぱいです。

もう一度行ってみたいなぁ。毎日がお祭りのような国なんです。夜市(イエスー)が毎晩あって、

毎日食べ歩きでした(笑)  この缶詰を使った料理をまた色々してくれるそうなので楽しみです。       

                                      ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
     

 

       

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワジャム作りで疲れました~(笑)

2011年06月14日 | マーマレードやジャム作り

今日は、やっと晴れましたね。明日も晴れる様ですね。晴れると何かと忙しくなります。

私は、まず、ゴボウ茶用のゴボウを干さなければなりません(笑) 今日はジャスコの火曜市ということで期待して行ってきたけど

新ゴボウではあったけど、すんごい細いゴボウしか出てなくて、諦めました。帰りにまた違うスーパーに寄ってもらい買ってきました。

こちらはヒネのゴボウのようでしたが、まだマシなので、買ってきました。

  
                                                          

昨日は知人が沢山のびわを持ってきてくださいました~

          

   

枝を取って計ってみたら3キロありました。すごいでしょう?!

去年も一昨年も(多分)作ってとっても美味しかったのを憶えているのですが、正直言ってすごい手間がかかります。

ジャムの中で一番手間がかかるのでは? と思っています。

ビワはすぐに茶色く変色するので、皮を剥いたらすぐに薄い塩水につけていきます。全部剥き終ったら次は種を取って

中の薄皮もきれいに取ります。この作業が根気の要る作業なんです。これは全部処理の終ったものです。

量が多いのでうちにある土鍋の中で一番大きいのを使いました。(矢野先生の新作です。今回が初使いでした。)



これはグラニュー糖をかけて、火にかけたところです。強火にしました。グラニュー糖は全体の重さの1割、300gにしました。

お砂糖はすぐに融けて、水分もすぐに出てきます。

大体1時間近く煮詰めて、仕上げにレモン1個を絞って全部使いました。

3キロもあったのに出来上がりはこれだけになりました  お昼のデザートに食べてみましたよ~。甘くてやっぱり桃の缶詰の桃みたいでとっても美味しかったです。

  

びわをくださった方に左のをお裾分けしました。 一番小さいビンです

びわを洗うところから出来上がりまで、約4時間かかりました。美味しいものを食べようと思ったらやっぱりこれ位の

手間は仕方ないですね 

                    ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方領大根の収穫~♪

2011年06月13日 | 料理

天気予報通り、午後になってやっと晴れ間が出てきました。

夫の髪が伸びてきたので、午後一で散髪をしました。すっきりしました

昨日は秋田で買ってきた方領大根を夫が1本抜いていました。あっ! この種はお店のお兄さんがくれたのでした



この大根、やっぱり葉っぱを食べる大根と書いてあった通り、葉っぱが立派に育ちました。

根は小さかったのですが、夏大根らしくとっても辛い大根でした。あったかご飯にのっけて食べたら

すごく美味しかったです。ハフハフ(笑)



葉っぱはお浸しにして貰って♪



後は煮物にも♪



高野豆腐、フキ、アカイカなどと一緒に煮てもらいました。

この大根の葉、なんか普通の大根の葉と味が違うような気がしました。なんと説明したら良いのか

ぴったりくる言葉が見つからないのですが、おまけの葉っぱではない味なんです。

お浸しも美味しかったし、煮物もとっても美味しかったです。しっかり食べ応えがありました


手作りの方は、頼まれ物をボチボチ進めているのですが、何故か集中できないでいます。困ったぁ

なんかまた眠くなってきました。この頃、不思議に眠いんです。たるんでるのかな

ちょっとお昼寝をするのがいいらしいのですが、それがなかなか出来ないんです。これまた困ったぁ!

 昨日upした ナイス蚊っち! ちょっと調べてみたら、ネットで沢山売られていてびっくりしました。

      近くに売ってないけど、気になるって方は ナイス蚊っち で検索してみてくださいね~。

 

 

                   ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイス蚊っち!!

2011年06月12日 | その他

夕べ、食事していたら、1匹ハエがぶ~~ん

そこでいつものコレを出してきてやっつけました

ナイス蚊っち♪ 確か380円だったと記憶していますが、はっきりは分かりません

   

これは単3電池2本 入れるんです。確か説明書きには静電気で虫をやっつけるという事が書かれていたような気がします。

地元では超有名な、衣類やちょっとした日用品が安く買えるナカミチというお店で買いました。

義兄の家にも欲しいということで探しに行ったら、売り切れになったりしていた事もありました。人気商品の様です(笑)

これって何処の地方にもあるものなのか疑問に思えてきたので、今回ちょっと載せてみました。

皆さんのお住まいの所にはコレ売られていますか~?

薬を撒くといろんなものにかかるのがどうも嫌なんですが、これはその心配がないからいいんです。便利商品だと思います

                 
                                                 

今朝はアカイカの刺し身でした。ねっとりしていて美味しかったですよ~。



味噌汁にもアカイカが沢山入っていて甘くて美味しかったです

土曜と日曜は皆さん忙しいんでしょうね。見てもらえるかな

                   ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンスターさんのパッチワーク展~♪  & 夜のおかず~♪

2011年06月11日 | パッチワーク

昨日はジュリさんの車に乗せてもらって尾鷲市立中央公民館に行ってきました。

久しぶりのパッチワーク展。力作揃いで素敵でした  ジュリさんと これいいねぇ! なんて話ながら楽しむことができました。

大物は、やっぱり迫力ありますね。すごいです。4人の生徒さんの作品だそうです。これだけの数を作られるのは容易ではなかったと思います。

  

 

  

他にもまだ沢山ありましたが、どれも手の込んだ素敵なものばかりでした。先生の作品も展示されていて、やっぱり光っていました

ジュリさんも私も刺激を受けて帰ってきました。ジュリさんは右上のすいか? を作りたくなったようです

この作品展、13日まで催されています。お近くの方で興味がおありの方は是非行ってみてくださいね。

              
                                                 



夕べはニギスをポテトグラタン風にしてもらいました。細く下ろしたジャガイモがパリパリしていて香ばしく、とっても美味しかったです。

この細さ、何で下ろしたのか聞いても夫は笑っているだけでした。

  
            
イサキのお造りもまたありました。                  イワシをカラシ酢味噌で♪

  

そして、こちらはイワシを叩いて。ご飯に乗っけて食べます。お味噌も入れて叩いてあります。なめろうのような感じでした。

  

この空いたところにイサキの刺し身も乗せて食べました。ご飯がススムクンでした

                   ランキングに参加しています。
                                    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。 
                                  
                                                   有難うございます
 

              

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif