クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日は手作り出来ず(~_~;) & いただきもの・・・大きなオニユズ♪  &  夕べの刺身・・・ソマ(ヒラソーダ)♪ 

2016年11月10日 | いただきもの

今日は、ひょんなことから電話工事をしてもらうことになり、それが一日掛かりました。工事の人はとっても親切な人で、大変お世話になり有難かったです。

なので、手作りの方は何も出来ずでした。

電話工事をしてもらっている途中、知人が遠いところからわざわざオニユズを持ってきてくださったのですが、何のお構いも出来なくて悪かったです。

いただいたオニユズです。去年もいただきました・・・☆ とにかく大きいです

オニユズ、縁起物なので、また玄関に飾らせていただきます





                        


夕べの刺身はソマ(ヒラソーダ)でした

二人では食べきれないのでお友達に助けてもらいました(笑)

青梗菜とグアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け)の炒め物 お友達にも大好評でした。

そしてレタスしゃぶ レタスを次々入れて・・・とってもヘルシーで美味しいって、喜んで貰えました


  


  


ご飯には羅臼のタラコを焼いてもらいました  途中で気付き




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりです(^_^;) ・・・・ワイヤーポーチ♪  &  アマダイの干物~♪

2016年11月09日 | 巾着・ポーチ

今日もまたのんびり進めてました。

ファスナーに付けるこのタブ、いつも、つい拘ってしまいます。

色々出してきて合わせてみるけど、あまりピンと来なくて・・・・これが一番合いました。ポランカのリネンのハギレです。これを手縫いでチクチク付けていました。

ブログを更新しようと思っていた時に、頼んであったボア生地が届きました。

肩に掛けたりしてたら身体中ボアだらけ

ボアは毛羽だつというのをすっかり忘れてました。慌ててロックミシンで上下始末しておきました。


  


明日には仕上げないとね 


                              


先日、うちで干した(夫が)アマダイです

塩加減がバッチリで、とっても美味しかったです。さすがアマダイ



  


オツマミには、先日も載せた 「石狩の浜」 生協のです。 煮物はホウレン草と厚揚げ

  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はヒツジさん柄で・・・・ワイヤーポーチ♪   &   刺身・・・アオアジ♪  & いただきもの・・・りんご♪

2016年11月08日 | 巾着・ポーチ

今日は午後からまたワイヤーポーチを作る事にしました。

ベースの赤が可愛い、ヒツジさん柄の綿麻起毛のkokkaの生地です。

こちらも商用可の生地です。

このワイヤーポーチ、評判がよくって。 これは出来たらミンネに並べたいと思っています。




                          

夕べの刺身は アオアジ でした。 味はもちろん美味しかったのですが、色がとっても美しかったです。

山形・飛島の 「イカの塩辛」  

  


ニシンの切り込み   ホウレン草とグアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け)


  


                            

ジュリさんが 長野まで 「りんご狩り」 に行って来られたそうで、お土産をいただきました。泊まりで行ってこられたと思ってたんだけど、日帰りだったそうです。

ちっちゃい姫りんごを早速いただきました 甘くてとっても美味しかったです。



                            

   

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L字ファスナーコインケース・・・・ネコちゃん柄の綿麻生地で♪   刺身・・・・アオアジ♪ 

2016年11月07日 | 巾着・ポーチ

さっき(夕方4時を回った頃)完成しました。今日は一日中曇っていた尾鷲です。

今回はネコちゃんの綿麻生地の生成りを使っています。写真は真っ白に写ってますけど

お子さんが使われるのでカード入れは一つにしました。出来てみるとやっぱりもう一つ付けておいた方が良かったかな?

これは 「ポッケにポン★パース」 のパターンを使用。しかし今回はコインケースの形を変えました。

そして今回は、コインが取り出し易いように途中にステッチを入れて底上げをしておきました。

昨日も書きましたが、外生地には厚めの接着キルト綿を貼り、内布やポケットなど、すべてに接着芯を貼りました。

写真ではかたい感じがしますが、手にとるとふわふわです。

なかなかいいのが出来たと思います

縫い代はリバティの花柄でパイピングしました。これがなかなか面倒な作業ではありましたが・・・。

   






                          

夕べの刺身はアオアジでした。酢〆と両方作ってもらいました。 手前のが酢〆です。いい塩梅にしまってました。

キンムロは塩焼きにしてもらいました スダチをたっぷりかけて。

  


そして生協で買った 北海道男爵 ほんまもんでした。贅沢な生ハムと一緒にいただきました。

お腹がいっぱいになったので、ご飯は少なくしました。




  


今日のお昼はカゴメのアンナマンマでパスタ  担当は私です

ニンニクをがっつり入れました。チーズたっぷりの美味しいソースでした。いつ新発売になったのかな?


  


   

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコちゃん柄でコインケース作り・・・・♪  &  柿ジャム作り~♪  魚・・・・ミシマオコゼ~♪

2016年11月06日 | マーマレードやジャム作り

お友達から、先日長財布 を作ったネコちゃん柄の生地で、コインケースのリクエストをいただきました

ラミネート生地の方が簡単? 

布はすべての裏に接着芯を貼る手間が掛かります

右端のはラミネートで作った自分用。生地の方は綿麻の生成り。いい色です。

全てのパーツに接着芯を貼りました。表地だけ厚めのキルト綿。ふかふかの手触りが気持ちいいです。

うまく出来ますように





                   

午後から、先日いただいた柿を使ってジャム作りをしました。3つの内のひとつがかなり熟してきたので。

午前中にレモンを買ってきました。近所のスーパーで珍しく国産レモンが出ていたので。ひとつ128円(税抜き) 百円で売って欲しい

柿が甘かったので、グラニュー糖は30パーセントにしました。

柿が少ないので、レモンは半分だけ絞り入れました。いつもの様に美味しいジャムが出来ました


 
  

  



                                


午前中に行った近所のスーパーで北海道展をやっていたので、カニと鮭の駅弁を買ってきました。

先日、名古屋に行ったときに高島屋で買ってきた、あの佐藤水産 のものでした。

まぁまぁ美味しかったです(笑) 鮭の薄いこと

ひとり一つは多いかな? と思ってひとつだけ買って、あとカツサンドを買ってきて、これも半分こしました。


  





                             

夕べの魚はミシマオコゼでした。煮物に入れてもらいました

ミシマオコゼ、美味しい魚です。身がプリップリッでした。

そして炒め物は、グアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け) とモヤシとピーマン


  


ミシマオコゼを煮たおダシをとっておいて、今朝は雑炊にしてもらいました

これがまたすごい美味しかったです。ネギは家の畑で生っているエゾネギ。




   

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がばっと開くワイヤーポーチ完成・・・・kokkaのクマさん柄♪  &  尾鷲 魚まつり~♪

2016年11月05日 | 巾着・ポーチ

昨日、糸調子は夜に頑張って調節しました。うまく調節出来てよかった~

  


     


ワイヤーは 15cm×6cm  市販品を使用。

パターン songbell

表地はkokkaの綿麻・内布はナイロンオックス・チョコ色

厚めの接着キルト綿を表地に使用



                          

今日は尾鷲漁港で  「魚まつり」 が開催されました。

私達は10時ちょっと過ぎに行ったのですが、駐車場はすごい車で、どこか空いてるかな? と思っていたら、たまたま帰る人が手招きしてくださって、そこに入れさせてもらえてラッキーでした。

試食は、すべて無料ということなので、すごい人気  どこにも長い行列が出来ていました。



    

一般の人が参加出来る 「せり」 の準備をされているところです。 


  


北村商店3代目の豪君が、昨日お会いしたときに、「明日来てくださいね」 って言われていたので、寄ってみました。

丸友丸の岩崎船頭も頑張ってらっしゃいました。


  

沢山の尾長サメを揚げられていました。味見をさせて貰いました

上手に味付けがしてあって、美味しくて、サメとは分からない感じになってました。ビールを呑みたくなる味でした

メヒカリの唐揚げも味見させてもらいました。やっぱり美味しいメヒカリ

すごい人気で、行列が絶え間なく・・・。

一昨年いただいた大敷汁も味わいたいなぁと思ってたんですが、聞くところによると10時前には無くなってしまったそうです。

昨年は行かなかったみたいですね。一昨年の記事はこちらです・・・・・


  


一昨年よりは遥かに沢山の人出だったと思います。

お世話くださった方、お疲れ様でした



                   

夕べは前日のヘダイの片身をソテーしてもらいました

味付けはにんにくのすりおろしと五島の塩コショウだそうです。とっても美味しかったです。


  


小松菜を厚揚げと一緒に炊いてもらいました






今日のお昼は菊水のラーメン

長島のショッピーで購入。


  

 

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ”~~~~(~_~;)  ミシンが!  &  刺身・・・・ヘダイ~♪

2016年11月04日 | 巾着・ポーチ

ワイヤーポーチ、返し口からひっくり返して、あと少しやなぁ~ヤレヤレ~と思って、ふと、マチ部分を見たら針目がゆるい感じになってて、びっくり

これはいかん! と、今、ミシンの糸調節をしています。

こんな縫ってる途中で、糸調子が変になったのは初めてのことです。

しっかり糸調節をしてマチ部分を解いて縫い直します。原因は何かなぁ???






                      

夕べの刺身はヘダイでした  すごい大きなヘダイだったので、写真を撮ろうと思ってたのに、忘れてました





ホウレン草は、グアンチャーレ(豚の塩漬け)と一緒に炒めてもらいました

昨日、レタスが珍しく少し安くなっていたので買ってきました。

野菜の高値、ほんとに困ります。


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ途中(^_^;)・・・・ ワイヤーポーチ♪  &  すぱいすのカレー♪・・・昨日のいただきもの。

2016年11月03日 | 巾着・ポーチ

今日は祭日でしたね。うちは毎日が日曜日みたいなもんだから、あまり関係ないけどね。

すごい良い天気で気持ちよかったですねぇ。朝起きたときは寒かったけど。

風もあったので、アマダイの干物も美味しく干せたし、大きな洗濯物もすっかり乾いて気持ちよかった~


昨日、生地だけUPしたワイヤーポーチ、今日、ボチボチ作りかけたけど、まだ出来上がりません。

ちょっとのんびり作りすぎかな? 明日には仕上げたいと思います。

ファスナーに付ける生地は ネスホーム の生地。可愛いんです。

このクマさんの生地の中にきれいな黄色があるので、はっきりしたこの黄色を合わせてみました。

ファスナーの赤は、友達と相談して決めた色なんです。

底部分にはチャコールグレー(ヴィンテージ加工) の11号帆布をパッチしました。





                          

昨日はいただいたばかりの 「すぱいす」 の 牛すじ入りトマトカレー をいただきました。一袋を夫と半分こしたけど、たっぷりありました。

久しぶりの すぱいすのカレー、すじはトロットロッで、スパイスがよく効いていて、すごい美味しかったです。こんな高級品、なかなか買えません

じっくり味わっていただきました





ザワークラフトっぽい甘酢漬けを作ってくれました 美味しかった~


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またワイヤーポーチ作ります~♪ & いただきもの・・・すぱいすのカレー♪  &  イシガキダイのお鍋~♪

2016年11月02日 | いただきもの

今日はちょっとのんびりムード。午前中に、昨日出来た長財布を送りに行って、午後から手作り始めようと思っていたのに、ネットサーフィンしてウロウロしてしまいました。


次作るのは、お友達に頼まれたものです。お友達が来られた時に選んでもらったkokkaのこの生地。これは販売可だそうです。この生地でまたワイヤーポーチを作ります。もう明日からですけど






                 

今朝、北村商店三代目の豪君が、これ↓ を持ってきてくださいました。すぱいすのカレーです。 

このカレーすごい美味しいんです。なので、思わず嬉しい~ と言って大喜びした私です。

今夜、早速いただきます

ちょっと調べてみたんですが、北村豪君のところの干物をダンチュウで紹介させてもらったのは、もう6年も前のことでした。

こちらにダンチュウフェアでの豪君の写真を載せていました・・・・ 樋口カメラマンが撮られた写真ですけど。

その後、こちらにも豪君の記事を書いています・・・・   

今回は、もう10月31日で、フェアは終ってしまったのですが、二子玉川の高島屋でフェアが行われていたそうです。

豪君は忙しかったので初日だけ行ってこられたそうで、その時にこれを買ってきてくださったそうです。優しい~

ダンチュウの町田さんもお元気そうだったとお聞きして嬉しかったです。

このブログのブックマークにもダンチュウドットコム のページを置いてあるので、見てくださいね。





                      
                             


昨日は釣られて、〆たばかりのイシガキダイを頂きました。なので鍋をすることに。

まずは、生協に出ていた 「石狩の浜」 鮭と白菜の漬物をサンドしてあります。めちゃくちゃ美味しかったですよ~。


   

アジは酢〆で




そしてイシガキダイの鍋  まずイシガキダイの身だけでおダシを取ります。

その写真は撮り忘れたみたいだけど、頭のところを食べようと器に取ったところを写していました。


 

いくらか身だけを食べた後、お野菜やお豆腐を入れます。

いつも最後の〆は雑炊にするのですが、今回は、いただきものの 讃岐のおうどんにしました

  


最近めっきり涼しいを通り越して寒くなってきたので、このお鍋、身体があったまって、すっごい美味しかったです。イシガキダイのお鍋、最高~

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完成・・・・L字ファスナー長財布~♪   &   刺身・・・・ソマ(ヒラソーダ)~♪  いただきもの・・・柿~♪

2016年11月01日 | 巾着・ポーチ

昨日、準備した内布を手でまつって仕上げました。

もともと、コインケースは要らなくて、お札だけが入るものを希望されていたお友達、これで注文品はOKになりました 

ヤレヤレです

大きさ 縦10,5cm  横20cm

今回は、内側の底がすっきりした仕上がりになりました。

1万円札を入れて撮影してみました 

便利よく使ってもらえたら嬉しいな。



   


  


                         


昨日、お友達に大きな柿をいただきました

そろそろ柿ジャムを作りたいなぁと思って、いつもスーパーでみているけど、ちっちゃいし(どうも合わせ柿みたいだし) 、たまに大きな蓮台寺柿があってもすごい高いし、で、買えなかったんです。

柿は大体、新宮のよってってで富有柿を買ってたんだけど、最近行く予定もないし。と、思っていたところに大きな柿(多分、この形は富有柿?) をいただいたので すごい嬉しかったです。

柿ジャムにするにはまだかたいので、もうちょっと置いてから作ろうと思います。





                    


夕べの刺身はソマ(ヒラソーダ)でした。もっちもちの身で、すごい美味しかったです 写真、ちょっと霞が掛かっている?

煮物は、小松菜にしてもらおうと思ったけど、すごい高かったので、まだ小松菜よりは安かった ホウレン草を炊いてもらいました。

納豆は玉子の黄身と、ワケギをたっぷり入れて 国産納豆を選びます。



  





  

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif