捨て場所は見つからぬまま春愁や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/d3fcf8fd3d465e9962e3419720a31a90.jpg)
( すてばしょはみつからぬまましゅんしゅうや )
心配していた山茱萸の花、しっかり咲き初めた
では、あの赤い実は、どうなったの?
あっさり、木の足元に実を落としてありました
新しい世代の為に、用無しのものには容赦ないって感じ
何事もなかった様子で咲く山茱萸の黄色い花の強かさを見た
「春愁」ってもう少し、春が、進んでから、春の光に溢れる頃に
ふさわしい季語なのでしょうね
お水取りが、終わったばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/6c8f1ac7e8ea9319ee2f28bd3961c3b8.jpg)
いつまでも、その立場に執着することなく、後進に、道を譲る・・・
なんて風に思考が、向かう今日この頃です
婦人会、6年で3回、役が廻ってきました
20人ほどの会で。
町のお手伝いをするなら、これくらいで丁度良い数です
みんな元気で活動できればですが、
ところが、新しい加入者は、居ない
メンバーは、膝が、痛いの。
腰が痛いの。で、「役は、出来ません」と来る。
お祭りの手伝いも、出来ません
盆踊りは、浴衣着れません。踊れません。
でも、 お食事会、カラオケには、参加します
年に一回のバス旅行の、行き先を決めるとなると
「そこは、行ったことがある」
「太っているから、長い距離歩くのは、嫌!」って
役員をする人は、何から何まで、サービス業のように動く
もう何年も、実質的な活動が、出来ないなら、「辞める」って
考えにならないのかな?
そして、 活動可能な、若い人に入ってもらう方が、正しい運用
なのではないか?と思っている
この事態が、どうして改善されないのか?
闇将軍が、町からの協賛金を貰う為、数が減らないよう
退会する人を引き止めているからで無いかと推理しています
このままだと、実際に会を支えている人から、辞めていきそうな
気配です
私も、今年のお勤めを果たして、辞めようかと考えている
ここで、愚痴っても仕方ないのだけれど、黙っちゃおれん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)