たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2005年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ジャズエイジのジャズ(その0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a2/403c1c1dce26a3a01c1574ec85ef5fbb_s.jpg)
ジャスのことは何も知りません。
でも、ジャズエイジのジャズについて、なのです。
最近お気に入りのCDに共通している「あること」に気がついたのです。
それは、1920年~30年代の曲が多く取り上げられている、ということです。
この時代、デザインで言えばまさにアールデコ(LOVE!)の時代で、
アメリカのこの時代を指して「ジャズエイジ」なんて言ったりもするようです。
それで、この時代のジャズが知りたくなりました。
といっても、普通ジャズといえばいわゆるモダンジャズと言うのでしょうか、
第二次大戦後から1970年くらいまでが話の中心みたいですので、
入門書的な「ジャズの歴史」を眺めても、なかなか見えてこない感じも。
そんなあたりをダラダラと調べて、気がついたことをメモしておこうという企画です。
ので、間違いは優しくご指導頂ければ幸いです。
なんかジャズの話とか迂闊に書くとホント怖そうだからな~。
杞憂に終ればいいんですけど(びくびく)。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
艇庫がいい!
新らしいドラマが始まっていますが、これはいい、と思ったのは
NTV系火曜夜10時放送の「がんばっていきまっしょい」。
女子高ボート部を舞台にした青春ドラマなのですが、
このボート部の艇庫の建物が良いです!!
(HP登場していますので、見てくださいね~。)
あ、ドラマもなかなか良いです。題名だけ聞くと某国営放送の朝の連ドラみたいですけど。
NTV系火曜夜10時放送の「がんばっていきまっしょい」。
女子高ボート部を舞台にした青春ドラマなのですが、
このボート部の艇庫の建物が良いです!!
(HP登場していますので、見てくださいね~。)
あ、ドラマもなかなか良いです。題名だけ聞くと某国営放送の朝の連ドラみたいですけど。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
イジワルそうな猫が素敵。
春頃にCDショップのフレンチコーナーで見つけて、ジャケ買いしちゃいました。
アコースティック寄りの音作りです。
ジャケットにピンと来た方には迷わずお勧め。
アコースティック寄りの音作りです。
ジャケットにピンと来た方には迷わずお勧め。
![]() | Nolita Keren Ann Emi 2005-02-28 売り上げランキング : 101,535 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
村上春樹さんの見た風景
これも図書館で借りた本、出版は1998年。
写真もなかなか素敵だし、文章とのバランスもいいですね。
これより文章が多いと、うっとおしくなってしまうかも。
う~ん、でも定価1,400円かあ、買うかなあ。微妙。
地図があったり、写真も時代背景が分かるような報道写真も入っていたり、
なかなか楽しめる本ではあるんですけれども。古本で探すか。
写真もなかなか素敵だし、文章とのバランスもいいですね。
これより文章が多いと、うっとおしくなってしまうかも。
う~ん、でも定価1,400円かあ、買うかなあ。微妙。
地図があったり、写真も時代背景が分かるような報道写真も入っていたり、
なかなか楽しめる本ではあるんですけれども。古本で探すか。
![]() | 探訪 村上春樹の世界―東京編 1968‐1997 深海 遙 ゼスト 1998-03 売り上げランキング : 1,623,289 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
弱小「四六版読者」の生活と意見
豊崎由美さんという書評家さんが気になっているので、図書館で借りて読んでみました。
相方の大森望さんは、活版印刷終焉まで読んでいた「本の雑誌」に書評を書いていらした関係で、
それなりに読んできましたが、個人的にはあまり関係ないや、と思っている方です。
さしたる読書量も無い私には、賞に関係して登場する作家サンたちが全くぴんと来ず、
面白さの肝であろうところが全く理解できなかった、というのが正直なところ。
「ああ、一般の人は文学賞のことは一切気にすることはないのね。」
と言うことが分かったのが収穫と言えば収穫でしょうか。
個別的に言えば「ファンタジーノベル大賞」とかはチェックすべき価値あり、
(このさい清水建設がスポンサーなのは関係ない)
とか、細かく拾えば有意義な情報もあるんですが、そんなこと気にするより
TVブロス連載中の豊崎さんの批評チェックを優先すべし、というのが個人的な結論。
相方の大森望さんは、活版印刷終焉まで読んでいた「本の雑誌」に書評を書いていらした関係で、
それなりに読んできましたが、個人的にはあまり関係ないや、と思っている方です。
さしたる読書量も無い私には、賞に関係して登場する作家サンたちが全くぴんと来ず、
面白さの肝であろうところが全く理解できなかった、というのが正直なところ。
「ああ、一般の人は文学賞のことは一切気にすることはないのね。」
と言うことが分かったのが収穫と言えば収穫でしょうか。
個別的に言えば「ファンタジーノベル大賞」とかはチェックすべき価値あり、
(このさい清水建設がスポンサーなのは関係ない)
とか、細かく拾えば有意義な情報もあるんですが、そんなこと気にするより
TVブロス連載中の豊崎さんの批評チェックを優先すべし、というのが個人的な結論。
![]() | 文学賞メッタ斬り! 大森 望 豊崎 由美 PARCO出版 2004-03-18 売り上げランキング : 22,538 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |