ニュースを見ていたら『シロマダラ』を発見したって報道されていた。
ん?そんなに希少種だったの?
私が函館近郊の野山で「げっ歯類」探しをしている時は、たまに見かけるヘビでした。
確かにアオダイショウやシマヘビ等と比べれば、遭遇率1/10以下の希少種だけど、『シロマダラ』ってとっても用心深いヘビだから人の目に触れるって滅多にないと思うんです。
それよりも『ジムグリ』の方が私は遭遇率が低いかもしれません。
赤い体に黒い模様、そしてお腹にはチェス盤のようなきれいな市松模様が付いてるから一発で分かるんですけどね。
ヘビ好きって言うか、ヘビに興味があってしげしげと見る人なんか、そうはいないでしょう。
希少種なんて言われてても、結構見られているのかも知れません。
ん?そんなに希少種だったの?
私が函館近郊の野山で「げっ歯類」探しをしている時は、たまに見かけるヘビでした。
確かにアオダイショウやシマヘビ等と比べれば、遭遇率1/10以下の希少種だけど、『シロマダラ』ってとっても用心深いヘビだから人の目に触れるって滅多にないと思うんです。
それよりも『ジムグリ』の方が私は遭遇率が低いかもしれません。
赤い体に黒い模様、そしてお腹にはチェス盤のようなきれいな市松模様が付いてるから一発で分かるんですけどね。
ヘビ好きって言うか、ヘビに興味があってしげしげと見る人なんか、そうはいないでしょう。
希少種なんて言われてても、結構見られているのかも知れません。