昨日のコンロッドミーティングの帰り道の事。
雨の中、道路を一匹のイモムシがびしょ濡れになって這っていた。
イモムシは、体の横にある気門から呼吸するから溺れるかも知れません。
よく見るクマケムシならスルーしたと思うけど、大きなイモムシだからクロスカブをUターンさせて見てみたんです。
あらら・・・
久々に見たオオミズアオの幼虫じゃありませんか。
しかも、普通はミドリ色だけど、茶色くなってるからサナギ化直前でした。
可哀想だから雨の当たらない桜の木の小さな樹洞に入れてあげたんです。
昔は大発生して害虫状態だったオオミズアオでしたが、最近はあまり見かけなくなりましたからね。
ちなみに写真は載せません。
好きより嫌いな人の方が大多数でしょうからね。
でも、検索して見たい人もいるでしょうから、その手間を省きましょう。
こんなイモムシです。
雨の中、道路を一匹のイモムシがびしょ濡れになって這っていた。
イモムシは、体の横にある気門から呼吸するから溺れるかも知れません。
よく見るクマケムシならスルーしたと思うけど、大きなイモムシだからクロスカブをUターンさせて見てみたんです。
あらら・・・
久々に見たオオミズアオの幼虫じゃありませんか。
しかも、普通はミドリ色だけど、茶色くなってるからサナギ化直前でした。
可哀想だから雨の当たらない桜の木の小さな樹洞に入れてあげたんです。
昔は大発生して害虫状態だったオオミズアオでしたが、最近はあまり見かけなくなりましたからね。
ちなみに写真は載せません。
好きより嫌いな人の方が大多数でしょうからね。
でも、検索して見たい人もいるでしょうから、その手間を省きましょう。
こんなイモムシです。