久々に旧キャンプ地奥へ行った。
19日に恵山へ行った時は、もうメジャーな山菜が出てたが、こっちはまだでしょう。
というか、伐採でハゲ山になってる。
トラックが通った跡の泥が乾いて固まってるからワヤ走りづらい。
山菜がどうのこうのというよりも、ここはどこ?って感じ。
去年は森でしたからね。
小安沢の渡河地点も鉄板が敷かれてる。
本当に走りづらいわ。
カタクリが生えてれば他の山菜も出てますが、ここはまだでした。
とりあえず、意味なく5発ほど撃ってみた。
行き止まりですよ。
沢も伐採されてるから、山菜は期待できないかもね。
戻りましょう。
今年の雪代が終わったみたいで川の水がきれいです。
バイクがきれいになりますよ。
つづきまして、恒例の糸川支線林道へ行ってみます。
最近、ここも『らしきもの』が多いから地味に気を遣うようになりました。
糸川支線到着、ここは雪が融けたばかりでした。
という事は、案の定常五郎林道へは行けないという事です。
ぐるっと回って道道41号線側から糸川林道へ行ってみます。
エゾアカさんが沢山いてタマゴも産んでた。
あらら・・・地味に崩落してました。
今年は例年より10日程山菜が早くおがってた。