暖気が入ってキャンプ出来ないが、せめてもって事で野山夕食へ出かけた。
天気予報も雨(雪)確率が20%だし、函館は晴れてますからね。
一昨日同様、キャンプ地まで腐れ雪でワヤでした。
斜路が凍ってるとは思えません。
案の定、ズボズボってほどじゃないが、クロスカブで下りたらスタック率60%はあるでしょう。
仕方ないから上に停めますか。
今までこんな事ありませんよ。
さて、夕食の準備の前にレイアウトを考えます。
オーバーパンツとジャケットを着てきたが、なくても十分暖かい(6℃)
ペール缶ストーブの場所を決めて、チョット雪を掘ってみたら積雪自体は結構あります。
まあ、全部腐った雪ですけど・・・
今日は、紀州備長炭で高級な肉を焼きます。
まずは黒炭に火を入れて、それに備長炭を着火させる。
焚火は、細かい焚き付けを下に入れますが、炭は逆ですからね。
手動ブロワー(ふいご)で火力を上げます。
黒炭に軽く火が点いたら備長炭を入れてしばらく待ちます。
まだ黒炭から炎が出てるし、備長炭が赤熱してないからもう少し待ちます。
こんなもんで良いでしょう。
備長炭に火が入るまでペール缶焚火を楽しんでました。
今年初の焚火なので、そりゃ楽しいですよ。
さて、炭も良い塩梅になったので、前座の獅子唐を焼きます。
獅子唐を食べ終わったらメインの牛肉であります。
柔らかくてワヤ美味しかった。
大分日も暮れて来ましたが、クロスカブをライトで照らすと反射材で綺麗だった(笑)
普段はカロリーが気になるスカッとさわやかコカ・コーラを久々に飲んだ(下戸なのでね)
お肉の美味さに感動しての夕食でありました。
でさ、この間ずっと雨が降ってたんです。
これから焼き鳥等々、他の食材も用意してたが、タープもないので濡れネズミですよ。
七輪の火を落としてトットト帰りました(涙)