業者さんから配管用保温材をおねだりして頂いた。
結構高いみたいだが、1mぐらいだから貰えました。
内径13mm、保温材の厚さ9mmという物らしい。
ブリザーパイプに入りそうですから、私が保温した物と交換します。
家にある物での保温と比べると、本物の保温材の方が断然効果ありそう。
保温材取り換え作業は3分ぐらいで終わったので、ハンターカブの外装剥がしと取付が作業時間の7割でした。
画像上の温度計が保温材内側ですから、なんもしてなくても温度差が出た。
これは期待出来るかも?
業者さんから配管用保温材をおねだりして頂いた。
結構高いみたいだが、1mぐらいだから貰えました。
内径13mm、保温材の厚さ9mmという物らしい。
ブリザーパイプに入りそうですから、私が保温した物と交換します。
家にある物での保温と比べると、本物の保温材の方が断然効果ありそう。
保温材取り換え作業は3分ぐらいで終わったので、ハンターカブの外装剥がしと取付が作業時間の7割でした。
画像上の温度計が保温材内側ですから、なんもしてなくても温度差が出た。
これは期待出来るかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます