今年は函館市内に雪がない。
生活としては有難いが、趣味的には有難くない。
夏、スパイクタイヤをせっせと作ったが、もうピン抜けが始まりそうになってる。
通常なら2シーズンは持つスパイクタイヤも今冬は1シーズンでも怪しい感じです。
いつもこういう道を走ってるなら3シーズンだって持つんですけどね。
フルピンスパイクだと、舗装路よりこういう道の方が安心なぐらいですから。
それが、どこを走ってもこんな感じです。
天気にも寄りますが、国道だと95%以上舗装が出てますからね。
仕方ないからヤフオクで新古品のノーマルスパイクタイヤを買いました。
今冬は、このタイヤで十分です(少し増しピンする)
でもさ、このタイヤに交換した途端ドカ雪が降ったりする?
これならホント、ノーマルスパイクで十分な冬だと思います。
今回買ったタイヤは、定番のボンサン2.50-17というタイヤで、冬にバイクに乗る人で知らない人は潜りだってぐらいメジャーなタイヤでした。
ピンの数が80本です。
今のクロスカブのタイヤのピン数が360本以上です。
大体想像出来るでしょ。
ちなみに想像ですが、みちのく好きさんのピン数は、おそらく私の倍はありますよ(笑)
降水量を見ると、道南もほぼ例年並みなんです。
それは雨だからでした(笑)
なにせ真冬にキャンプ地の川が増水して雪を全部流すぐらいですからね。
>ヤフオクでジェベル250XCを落札できたので
そうですか、それはおめでとうございます!
今は中古バイクが高騰してますからね、でも、買取となると地味に安くて業者の闇を感じます。
今は小型専門になりましたが、やっぱりバランスとして250ぐらいが良いとつくづく思う昨今です。
イメージとしてフルピンスパイクだとタイヤじゃなくてホイールだけで走る感じです。
だから、あっちにフラフラこっちにフラフラなんです。
ブレーキも強くかけるとピンが抜けそうになるし、恐らく火花も出てると思います。
松前回りのコースはお散歩としては最高ですね。
厚沢部回りだと交通量が多いし景色もイマイチです。
上ノ国から松前までは、気の向いた所で休めます。
コンビニが少ないのとガソリンスタンドが無いのが欠点でしょうか。
あとは今時期の季節風で燃費も2割ぐらい悪かったです。
良いんだか悪いんだか。
ゲットされたタイヤを見るに、郵政バイクのタイヤ風に見えなくもないんですけど。気のせいかピンがやや少ないかなぁとか。
私は冬は走れないヘタレなので冬道でも走れる二輪乗りさんには尊敬しかありません。
雪も多いし、ホント早く春になってほしいです。
3月は暖かくなってくれたら、と期待しています。
ヤフオクでジェベル250XCを落札できたので、国道の雪がなくなったら、引き取りに行く予定です。
昨年のジェベル200は福岡県だったので、トラック輸送してもらいましたが、今回は道内なので自走です♪
上ノ国から江差、厚沢部回りで帰宅ではなく、松前周りですか。
スパイクの減り、気になりますね。
あの道は高い所を走るから景色も良く(片側は海、反対側は山ばかりですが)好きてす。
茂草あたりを走ってると、橋に『橋下人家あり』の看板が有りますね。初めてその看板を見たとき「月下美人」と見間違いしました。
半年以上行ってないけど、タバコのお仕事してた頃は松前、赤神、茂草、江良は2ヶ月に1回は回ってました。懐かしい。
これから先、大雪降ると思います。
天の神様は帳尻を合わせに来るでしょう。
まだ2月に入ったばかりですし。