黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

甘食

2018-02-16 00:22:50 | 戯言
最近の野山というか除雪では、えび満月はご無沙汰してて、もっぱら『みそパン』と高橋製菓の『カステーラ』です。

どちらも日持ちするし、甘いから運動(雪かき)した体には、かなり美味しく感じます。

それでふと思ったのが、似て非な?食べ物である甘食でした。


これですよ、これ。

拙ブログを御覧の方の大多数は昭和人でしょうから、食べた事のない人はアレルギーのある人ぐらいでしょう。

で、今度はこれを食べてみようと思ったが、スーパーで見かけた記憶がありません。

みそパン、カステーラ、蒸しパン、までなら普通に見かけてるけど、売ってるんでしょうか?

大手パンメーカーのHPには出てるので売られてるはずです。

今度見かけたら買うつもりね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ソロバン道路

2018-02-15 00:40:52 | バイク
基本、徒歩通勤に変えたが、物を運ぶような用事だとか、徒歩だと距離がある野暮用はクロスカブになる。

もちろん雪道だから馴れてるとはいえ、転倒の危険が付きまといます。

しかも今年は、雪の少ない函館にしては豪雪なので幹線道路が酷い事になっている。

通常のソロバン道路だとゴルフボール大の氷の塊が路面に敷き詰められている感じだが

これが更にパワーアップして、ソフトボール大の氷の塊で路面すべてを覆い尽くしてる場所が多々ある。

転ばない四輪車でも滑るんだから、バイクだと言うに及びません。

こういう時は脇道となるが、これはこれで圧雪状態のワダチが深く、ワダチのバンクにタイヤが乗ると、これまたツルリンコとなる。

経験値だけはあるから何とか走られますが、こんな悪路は初めてかも知れません。

でもね、経験値とかって書いたが、これを書くと私は愚者だとばれてしまいます。

ビスマルクさんが言ってましたからね。

『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』って・・・

まっイイか!例えが違ってそうだし・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もチョコの日が来た

2018-02-13 23:23:17 | 戯言
ここ十年ばかりチョコは妻にしかもらってません。

もっとも妻からチョコをもらっても、半分は妻が食べるわけで、高いチョコを食べる口実なだけ。

今までゴディバだとかメリーだとかってこの時期になると書いてますけどね

正直、よっぽど不味いチョコじゃなければ、みんな同じに思えます。

今年もなにか新しいチョコは無いかと見てみたらありましたね。


これは面白そうだから食べてみたい気がしたわ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B17

2018-02-11 18:41:58 | 戯言
久しぶりにアメリカ合衆国の名機、B17が活躍する映画『メンフィス・ベル』を見た。


この飛行機、私が一番好きな飛行機なんです。


映画では、実機を使ってるので見応え最高ですからね。

排気タービン(ターボ過給機)を初めて搭載したのもこの飛行機からです。


後期型になると12.7mm機銃が、まさにハリネズミのように積まれていました。


B29の方が性能的には優れていますが、就役が早かったので投弾量約60万トン、B29は約17万トンです。


人殺しの道具ですが、戦後世代には機能美を感じてしまう。


まっ、一番好きなのはドイツ海軍UボートⅦC型なんですけどね。


この映画は何度見たか分かりません。


レプリカながら、外装内装ほぼ実物同様に再現されていますから。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行火(あんか)

2018-02-08 18:28:51 | 戯言
雪中キャンプで持って行くのがハクキンカイロです。



火を使わない使い捨てカイロの13倍の熱量があるらしい。

実際に使っても、ハクキンカイロはダントツに暖かい。

で、ふと思ったのが行火(あんか)です。

これならハクキンカイロ以上に暖かいはずです。

でも、今はそんな時代じゃないから無いと思った。

調べてみましたよ。


そしたらまだ売られてました。


真ん中に豆炭を入れるこれ、ご存知の方は懐かしいでしょ。


豆炭は普通に売られているから、今も行火が使えるって事です。


便利なマッチ一本で点火出来る豆炭も売られてました。

行火のお値段4500円ぐらいですから、日常使用なら良いと思う。

私がキャンプで使うには、重いしかさ張るし費用対効果が悪いから、やっぱりハクキンカイロで我慢します。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型クロスカブ発売開始

2018-02-07 16:33:43 | バイク
ホンダのHPを見たら以前紹介した新型クロスカブが発売されていた。

ここからはガメッた画像ですが・・・


ざっとみたところは、モーターショーで展示されていたのと同じ物みたいです。


違うのは、50ccも出されていて、14インチホイールになっている事でしょうか。


そして110ccのカラーは、イエロー(パールシャイニングイエロー)と


グリーン(カムフラージュグリーン)


そしてレッド(マグナレッド)でした。

黄色も赤も派手だから、買うとすればグリーンですけどね。

レッグシールドがあるカブ型バイクが好きなので、個人的には微妙です。

8月には、スーパーカブ125も出るらしいので、これも見てみたい。

でもね、私にとってのカブ型バイクは、趣味の乗り物と同時に実用車です。

大事に乗るより乗り潰すつもりのバイクですから、下手な付加価値は要りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゥビドゥワァ~

2018-02-06 17:18:27 | 戯言
今日も雪が降りやがった。


昨日は全く雪の無かった隣家の屋根も御覧の通りです。

雪の少ない函館のくせに6日積雪が最大78cmだと。

もうキャンプどころか、雪かきでクタクタだし市内の移動も時間がかかってわや。

こういう時は、今はなき左卜全(ひだりぼくぜん)の歌が出てくる。

ってのは私だけか?



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力技

2018-02-05 21:04:30 | バイク
函館の積雪が最高66cmになり、今日(5日)21時時点でも57cmもある。

幹線道路は除雪されているとはいえ、排雪が追いつかないから2車線道路が1.5車線だし3車線道路が2車線です。

生活道路に至っては、ザクザクのガタガタ道なので歩くのもやっとだし車でも腹を擦りながら走ってる。

先週は、野暮用のすべてを徒歩で済ませたが、今週は物を運んだりするからクロスカブの出番です。

でも、生活道路はカブじゃオットトの連続だからあずましくありません。

仕方ないから伝家の宝刀『チェーン』を付けた。


チェーンってのは、深雪には絶大な威力があり、力技で進めるが、時々現れる“横滑りの魔女”が怖い。

しかし、そのリスクを考えてもチェーンの御利益の方が高いので付けましたよ。

タイヤの値段より高いチェーンだから、必要最低限しか走りませんけどね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全滅

2018-02-02 23:58:53 | 戯言
軍隊では、3割の兵士に被害が出ると全滅といい、5割に被害が出ると壊滅と言うそうです。

で、私の会社で猛威を振るうインフルエンザ(B型)が、とうとう社員の3割を越しました。

私の部署では風邪で収まってるが、戦々恐々とした日々を送ってる。

しかも、めんこくない事に、私の所にあるPCが壊れてしまい、業者さんは週明けでないと来ません。

私物のPCを使うのは御法度だし、全然仕事が出来ないんです。

PCが直った(交換かも?)週明けは、インフル休みもまだまだ続きそうだし、どれほど忙しいかと今から不安なのでした。

来週末の土曜日にはキャンプに行こうと思ってるけど、雪かきもあるし、いやはや無理かも知れません。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上TW

2018-02-01 23:10:27 | Weblog
雪上を走られるTWがありました。

前輪がソリになって後輪がトラクターのタイヤなのが強烈です。

この動画はパート4ですが、前作の制作過程を見ると工作機械が羨ましかった。


バイクに乗る方は、ちょっと見ただけでも楽しいと思いますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする