黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

はたらくおじさん

2018-09-12 22:58:46 | 戯言
地震と全道停電から一週間経つ。

しかし、いまだコンビニ弁当は品薄というか全部そろってませんでした。

店長さんに訊いたら、お弁当の中身の一品でも足らないと作れない(作っちゃダメ)そうです。

なので、おにぎりみたいな具の少ない食材は入荷してると言っていた。

こういう事がないと陰で働いてる人の苦労は表面に出て来ないと思いましたね。

パンはパン屋さん、自転車屋さんは自転車屋さん、野菜を作る農家、電気を作る電力会社。

はたらくおじさんが、あっちこっちで頑張ってるんだと思ったのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉

2018-09-11 22:49:34 | 戯言
今年の百円貯金旅行は、4月に黒石市や弘前の桜見物へ行きました。

しかし、今年はもう一度行く事にしてました。

今回もしょっぱい川を渡って本州です。

行先は、以前もお話ししましたが、前回が小学校の修学旅行コースで今回は中学の旅行コースです。

すなわち、平泉がメインとなります。

で、そろそろ日にちも近づいて来たから詳細に下調べしてました。

そしたら金色堂は撮影禁止ときたもんだ。


40数年前に見た記憶では、こんな感じでしょう。


イメージでは、これですけどね。

まっ、行っても撮影禁止なら、こうしてガメッた画像でも貼りましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最良の懐中電灯

2018-09-11 07:56:38 | 戯言
今回の地震と停電では、我が家の状態が安全だと確認後、すぐに職場へ駆けつけました。

その際、自宅使用分の懐中電灯は置いておき、それ以外の照明器具すべてを持って出かけた。

会社に自家発電機があるが、これは殆ど動力用とUPSの保持用なので照明ではありません。

そんな中では、会社に常備されている懐中電灯と私が持参した懐中電灯が役に立つはずです。

もちろん役には立ったんですが、意外にも普段役に立たない懐中電灯が役に立ちました。

通常、こういう時はヘッドランプが最良で、両手が空いて作業出来るのは周知の通りです。

が、数人で作業すると会話の際、相手の顔を見て話すのでLEDの光源が眩しくて話しづらいし、その後残像現象が出てしまいます。

こういう時は、光源が集中するヘッドランプや懐中電灯より、光が分散して広く周囲を照らす光源が良いと学習しました。


そこでヘッドランプをやめて画像のペンタイプの懐中電灯を使ってみた。


これだと胸ポケットに差しておけば普通に作業出来たし、磁石も付いているので、機械の奥へ付けて置くことも出来ました。

シャツを脱いで着替える際もロッカー等の金属に付ければヘッドランプみたいに頭から外す事もありません。


いつものキャンプでは、カブやメイトのウインドシールドに常夜灯として付ける程度の役にしか立たない物が、かなり役立った。

これは意外な発見でした。

あとは、明るさより持続時間の方が大切だという事も学習しました。

4000カンデラ(概ねロウソク1本1カンデラ)とかの大光量でも1時間程度しか使えないものより、20カンデラ程度でも周囲を広く照射する方が便利だった。

長時間停電だと目が馴れるから、大光量な光源は不要だし、バッテリー切れを心配してON、OFFを繰り返すより、そんな事を気にせず長く使える方が精神的にかなり良かった。

月明かりのない野山だと焚火の明かりで十分なのと一緒でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品薄だった

2018-09-09 17:42:17 | 戯言
話には聞いていたが、スーパーへ買い物に行ったら冷蔵冷凍物が殆どなかった。

地味に痛いのが納豆で、あとは何とかなる感じです。

牛乳は、復電と同時に函館牛乳さんが頑張ったようで、函館牛乳だけが置かれてたので助かりました。

あと、妻が好きな日持ちする豆乳も買えた。

その後、一人でホームセンターへ行ったら驚いてしまいましたよ。

いつも沢山置かれていた懐中電灯やヘッドランプがすべて消えてます。

それからラジオも全部ありませんでした。

各地で起きてる災害も他人事だから用意してなかったって事だと思いましたよ。

道内の停電が99%解消されたそうですが、苫東発電所が直らなければ計画停電も起きる可能性があるし、まだまだ品不足は続くみたいです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復電

2018-09-08 11:38:47 | 戯言
ご存知のように6日03:08に胆振地方中東部地震が起きた。

道内の皆さんには、私がああだったこうだったと書いても経験済みでしょうから割愛しますけどね。

人的被害を出した地方の方には、心よりお見舞い申し上げます。

で、我が家の被害はプラモケース(棚)が倒れた事による艦船の被害と、タンスの上の物が落ちて壊れた事ぐらいでした。

全道が停電になるも早い所では十数時間で復電したそうですが、我が家が復電したのは41時間後でした。

会社も本町にあるのに復電が遅く7日16時近くだった。

それまで会社の自家発やら、電源車対応等で地味に疲れました。

妻からは、ラジオで聴いたみたいで通電火災を心配して我が家のブレーカーの落し方を訊いて来る。

大丈夫だからブレーカーはそのままで良いと思ったが、もしもの事があるといけないからやり方を教えました。

結局、水とガスは生きているので、電気だけなら冷蔵庫の中の物がダメになる覚悟をしたら、あとは殆ど問題ありませんでした。

でね、諸外国だとこういう時に略奪が起きるらしいが、それももちろんなかったけど、会社のそばのコンビニに行ったら大人買いする連中でごった返してた。

みんながチョットずつ欲しい物を買えば商品がみんなに行き渡るのに、なんでこんな事するかと思ったんですよ。

人相を見ればみんな同じ、例えるなら山菜採りに行って山ほどアイヌネギを採る連中と同じ顔です。

『そんなに採らなくてもいいでしょ?』と言えば、必ず返って来る答えは同じ。

『近所の人に配るから』と『自分で行けない人にあげるから』です。

まっ、それは良いとして・・・

お店に入る前から“こいつは大人買いするべな”と思えば、間違いなく水や電池やカップ麺を買ってる。

私は、これを『合法的略奪』と呼ぶ事にしました。

そんなのを横目で見つつ、会社で仕事というか停電対応を2日間行って、7日16時に復電し、復電後の作業を終えて18時頃帰宅。

我が家は、まだ停電中でしたからブレーカーにメガーをかけて∞を確認後ブレーカーを投入し、晩ご飯の準備をしてたら復電した。

思うに、電気は江戸時代を考えれば無くても良いし、ガスも数日なら備蓄分のガスボンベや炭があるから問題ないはずです。

なんだかんだ言っても、最優先を生命維持と考えれば、やっぱり水が一番大事だと思いました。

以前も書いたけど、『スマホがなければ生きて行けない』日本の若者と『水と食べ物が無ければ生きて行けない』某国の若者の違いです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンカレー50

2018-09-05 17:13:13 | Weblog
スーパーへ行ったらボンカレー50なる物が売られてた。


懐かしい松山容子さんバージョンじゃありませんか。

松山容子さんのパッケージは、今でも沖縄で売られてるはずだが、函館で見るのは久々です。


手に取って見てみると、ボンカレー発売50周年なんだって。

スーパーカブが60周年で、ボンカレーは50周年でしたか。

カブはおいそれと買える物じゃありませんが、ボンカレーなら買えるので買ってみました。

今風にアレンジしてると書かれてたが、イモとニンジンが大きくて少しだけ懐かしい味でした。

で、食べた後に思ったけど、キャンプ行った時食べれば良かったわ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転かす

2018-09-02 20:10:58 | バイク


いつものキャンプ地の帰りに付近の野山でキノコ探しをしてみます。

クロスカブを停めて茂みに入ったらドタンという音がした。


ちゃんとサイドスタンドを出してたはずだが、バイクの立ちが強かったようでサイドスタンドの反対側に倒れてしまいました。


このくらいならリアボックスもかすり傷で済むのが分かった。

少しブレーキレバーが曲がったので、メガネレンチをベンダー代わりにして修正したら折れずに直った。

そして、転倒一回で割れると思ってた、中華製ハンドルガードもステーが動いて割れずに済みました。

まずは良かったと思う?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする