
鐘楼門をくぐり、本堂を正面にして、左後ろを見ると小さなお堂があった。
その中に、今福の明見院の門前でみたのと同じ白い石像があった。
こちらの小坊主は、両手を木魚にのせ、すがるようにして眠っている。
その背中と木魚にネズミが乗っている。
モチーフとしては、全く同じである。
屋根の下に木の板が掲げられ、「苦悩を救う一休さん」と書いてあった。
これで、明見院の像も一休さんであることが分かった。

板の文字はかすれて読みにくいが、一休さんの頭をなでると、「試験合格」、「ボケ防止」にご利益があるらしい。
石像の前には、ちゃんと賽銭箱もある。
一乗院の場所は、鴨田バス停のそばなのですぐわかる。

