川越雑記帳2(川越見て歩き)

一休さん2・一乗院

鴨田の一乗院は、埼玉医大総合医療センターと同じバス通り沿いにある。


鐘楼門をくぐり、本堂を正面にして、左後ろを見ると小さなお堂があった。
その中に、今福の明見院の門前でみたのと同じ白い石像があった。
こちらの小坊主は、両手を木魚にのせ、すがるようにして眠っている。
その背中と木魚にネズミが乗っている。
モチーフとしては、全く同じである。

屋根の下に木の板が掲げられ、「苦悩を救う一休さん」と書いてあった。
これで、明見院の像も一休さんであることが分かった。


板の文字はかすれて読みにくいが、一休さんの頭をなでると、「試験合格」、「ボケ防止」にご利益があるらしい。
石像の前には、ちゃんと賽銭箱もある。
一乗院の場所は、鴨田バス停のそばなのですぐわかる。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「石仏・石像・狛犬」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事