![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/7e59ec78ad09a36b49b0e0960fbb1c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/b8b1ad04f9d1e196e9c82460573e09e6.jpg)
吉田の白髭神社へオタキ様(倶利迦羅不動)を見に行ったとき、4つ目の一休さんを見つけた。
白髭神社の脇の坂を上ったところに寺があった。広い門の両脇に石灯篭や石仏がある。
門柱には、「無量山 萬久院」とあった。門の正面に寺らしい建物は見当たらない。
門を入り、突き当たりの右側に山門があった。山門を潜ると石の参道があり、正面に本堂があった。
本堂の右下の植木の間に、白い石像があった。
小坊主が木魚を枕に眠っている。周りにネズミはいないが、一休さんであろうと思った。
いままで見た3体の一休さんより少し小さい感じである。
萬久院は曹洞宗の寺なので、初めて天台宗以外の寺で見ることができたことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)