今はキクの季節だが、ツワブキの花も見ごろになっている。
黄色い花は菊に似ているなと思ったら、やはりキク科の花だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/d561fd71b50aa361b475341dfa222ac6.jpg)
花は似ているが、姿かたちは全く違う。
葉は大きく、下の方にかたまっている。
そこから茎が伸び、上部に花が咲く。
葉はフキに似ているが、これも同じように葉柄は食用になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/367d03b45a162b52bf2a6b93e570e6c2.jpg)
つぼみは固くむすんだ拳のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/3ff88b40a259cb7f395d2ab5a0bc615d.jpg)
ホトトギスの花も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/c15f9f1446644542218c454c9904ff67.jpg)
こちらはユリ科にだそうで、近くで見るとそんな気もしてくる。
ひっそり咲いていて、ツワブキほど目立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/04d083a71a6b7aea897c956a0495b87d.jpg)
蕾の周りには産毛のようなものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/52ea27dcadf15a0899cc512a27c37a56.jpg)
ツワブキもホトトギスも日陰でも大丈夫らしいが、やわらかな陽射しの中のほうが、生きいきして見える。