川越雑記帳2(川越見て歩き)

40-14 神社は何処?

 円満寺を出て閻魔堂前から元の道に戻った。
 左折して200㍍ほど南下する交差点がある。その100㍍ほど先の右側には芳野公民館のある。
 この交差点を通る度に疑問に思うものがあった。
 神社に良くある旗竿を立てるための石の柱が、道の両側に立っている、近くに社殿が見当たらないのである。

 ところが、交差点から南へ行っても、北へ行っても神社はない。
 元あった神社はこの道を通すとき、他へ移動したものと思われた。
 石の柱はりっぱさから見て、社殿もかなりのものが予想されたがどこにもない。
 先ほどの厳島社がそれかと思ったが、小さすぎる気がした。



 交差点の直ぐ左に赤い壁の小さなお堂があったので行ってみた。
 赤いお堂の手前右手に小さな社があり、その脇に小さな石仏があった。



 赤いお堂の前には敷石の参道があり、両側には旗竿を立てた跡があるので神社と思われた。



 お堂の左後ろに、前述の石の柱が見える。
その間を車が通り過ぎて行く。



 この小さな社が元の神社にしては、石の柱との調和が取れないように思えた。
しかし、氷川神社の例大祭の日に、道の両側に大きな幟旗が立てられ、この境内に人が集まっていた。
やはりこのお堂が元の神社なのであろうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事