入間川に架かる川越橋の両岸の橋詰広場に18枚づつ、三十六歌仙額が設置されています。
仙波東照宮の三十六歌仙額は、国指定の重要文化財で、現在は埼玉県立博物館に保管されています。
仙波東照宮の拝殿に複製がありますが、普段は見ることができません。
この川越橋にくれば、いつでも見ることができます。
この写真は、西岸の広場ですが、柿本人麿から平兼盛までの18枚が掲げられています。
ここからは、河越氏館跡といわれる常楽寺が直ぐ下に見えます。
1 柿本人麿(かきのもとのひとまろ)
生没年未詳。七世紀後半~八世紀頃
人麻呂とも。官位未詳。天武、持統、文武天皇の頃に活躍。『万葉集』を代表する歌人
ほのぼのと明石の浦の朝霧に 島隠れ行く舟をしぞ思ふ
(ものやわらかな夜明けの明石の浦の朝霧のなかを、島がくれに舟が漕ぎ進んでいく。しみじみと旅情が身にしみることだ。)
コメント一覧
川越原人
自閑
最新の画像もっと見る
最近の「三十六歌仙額」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(509)
- 川越の四季(花・木・自然)(704)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事