新河岸川の新琵琶橋と琵琶橋の間は、まだ両岸に土が残っている。
昨年の台風19号の増水で、土の一部が流された。
蛇篭が置かれ、小さな堰となっている所の、左岸側が深くえぐられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/2d3721365168441b83528c4d05335405.jpg)
上流側には蛇篭があるが、下流側には無いようにみえる。
その境目の土が水に流されたようだ。
増水するとここに渦が出来るが、そのせいもあってか、えぐられた所が大きくなっているように感じられる。
事実、下には落ちたばかりの土の塊がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3c/dd4471d813f8d873560a6460d2ceeb60.jpg)
それにしても、この堰にはゴミが多く溜まっている。
以前は、こんなには集まっていなかった。
この上流の両岸をきれいに整理したため、一気に川を下り、ここに引っかかっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/28/e1f92bcf0388d1448d5af0ce0cd6323d.jpg)
岸辺には、1羽のシラサギがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/1ce1939681ae79ff84b04cf71e738f44.jpg)
動きが小さくて気付かなかったが、すぐそばの水中には2羽のカモがいて、食餌中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/66197caa8d7b05e327158f7be8a0ec56.jpg)
少し後でまた行ってみると、シラサギは堰の下にいて、獲物を狙っていた。
その周囲にはゴミがあり、うっかりすると、間違えそうだ。
シラサギにごみは似合わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/595b137f2411d568dd5923f26fee544c.jpg)