川越雑記帳2(川越見て歩き)

新しき橋の名前は259(久保川)

黒い管を左に見て進むと丁字路に出る。
左へ行けば久保川橋だが、そっちへは行かずに右折する。
坂下の交差点を左折して、久保川の上流へ歩く。
春には工事中だった橋は、すでに完成していた。
周囲の工事も終っているようで、きれいに舗装されている。


橋はすでに通行可能で、先の坂を上ると健康ふれあい広場がある。
橋の高欄の中央に銘板のようなものが見えた。


その銘板には「第259号橋」と金文字で浮彫されている。
前からあった名前なのかもしれないが、以前の橋には見ることができなかった。
それにしても、どこから数えて259番目なのだろう。


そこから上流を見ると、中央の水路に水が流れている。
少し先の両岸にはまだ、黒い土嚢が積まれている。


下流側にも銘板があり、名前の他の事項が書かれている。


そこから下流を見ると、完全に工事は終っている。
右側の河川敷には、白く舗装されている所がある。


橋を渡って反対側を見る。
橋の幅は広くなったような気がする。
つぎつぎと車がT字路から入ってくるが、走りやすそうだ。


下流側には黒い柵があり、その先に通行止めのネットが掛けてある。


ネットの先を見る河川敷へ下りる階段になっている。
ここから、橋の上から見えた舗装部分に下りることができる。


少し先から橋の方を振り返る。
階段を下りた先の舗装部分は階段になていて、水面近くまで行くことができる。


振りむいての下流側を見ると、こちらにも同じ階段がある。


黒い柵は階段の先へも繋がっている。
以前は通行止めだったが、いまはそれはない。


土手の道を行けるかと思ったが、雑草が茂り通せんぼをしている。


橋にもどり上流側を見ると看板がある。
改修工事の看板で、工期は令和5年8月31日までとなっている。


どうやら工期通りに完成したようだ。
8月31日を過ぎるとあのネットが撤去され、河川敷へ下りられるようになるのだろうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事