KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

わき役。

2013年11月20日 | 社長のことば
会議が始まった。

新しい
スパークリングワインの試飲。

それからこちらは

新商品。ハーブのお酒。

マーケットは
女性が動かしている。

マーケットの主役は
残念ながら、もう我々ではない。

でも。

女性のわき役を演じていくのも

悪くはないか。kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見通す。

2013年11月19日 | 社長のことば
札幌の真ん中。

駅前通りと大通公園の
交わるところ。

今日は
北海道経済を見通すための
講演を聞きにやって来ました。

見通しは明るいのね。

そのあとは

このビルの高層階にある
職員食堂での懇親会に参加。

いい眺めですねぇ。

いつもここで
食事してるんですね。

ここなら何事も

遠くまで見通すことが出来そうだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名店の牛たん。

2013年11月18日 | 日本食
札幌植物園の向かいの
ツタで覆われた建物。

ここは、牛たん専門店。

定食をオーダーしました。

麦飯と
テールスープ。牛タン焼。漬物。

東京や仙台のお客さまを
お連れすると
必ず喜んで下さいます。

これからも
永く続けていただきたい

そう願っています。

良いお店ですね。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道料理。

2013年11月17日 | 和食
秋刀魚の木の葉造り
鮪平造り妻一式。

私は、北海道料理が好きです。

前菜。秋のグルメサラダ。

彩りが素敵ですね。

小付けとしての

春菊と茸湯葉和え。

酢物。三種砧巻き。

鮭。鰤。蟹。蕪。胡瓜。巨峰。黄身酢。

吸物。帆立進丈。

牛蒡。柚子。三つ葉。

煮物。鰆蓮根蒸し。

紅葉人参。銀杏。菊。

焼物。タラバと松茸。

杉板焼き。すだち。紅葉子。谷中生姜。

替鉢。和牛フィレステーキ。

マーシャルドヴァンソース。

箸休めとして、生寿司盛り合わせ

ズワイ蟹。ソイ。北寄。

お凌ぎの

茶蕎麦。

締めくくる

水菓子。

秋を彩る北海道料理。

料理は芸術。

芸術の秋。

そして、食欲の秋。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前をみて。

2013年11月16日 | 中華料理
背すじを伸ばして歩こう。

どんなに辛い時でも
どんなに苦しい時も

下を向かないで、前をみること。

ちょっとしたことだけど
そうすることで
気持ちは立ち直ってくる。


西町の中華店で
打合せを兼ねてランチする。

ユーリンジー。

秋の味覚。

マーボナス。

いろいろあってゆるくないが

前みて行こうぜ。

俺たちが下向いてたら

この船は絶対に

前へは進んで行かないんだよ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳選素材。

2013年11月15日 | 中華料理
こちらは九種の彩り前菜です。

札幌の
ど真ん中の商業ビル「ビッセ」。

その4階に
中国料理の名店がオープンして
3年が経ちました。早いものです。

このたび、その周年を
記念する賞味会がありました。

ここにそのメニューを
完全再現したいと思います。

前菜のあと

松茸の上湯蒸しスープ

海鮮の

上海蟹味噌炒め

鱶鰭の姿煮込み

北海道きのことトリュフのマリアージュ

十勝短角牛

ふわふわソース

大通はちみつ叉焼と

北海道大豆味噌醤伴麺

お楽しみ

デザート


いずれの料理も
こだわりの厳選素材を使っていて
とても美味しくいただきました。

これからも末永く周年を
重ねていって下さいね。

心から祈念しています。

おとなりに座った方は
初対面の方でしたが、

話がはずみ、美味しく楽しく
嬉しい賞味会となりました。

美味しいものは人の輪を広げる。

ありがとうございました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフというもの。

2013年11月14日 | 歳時記
降りそうで降らない朝の空。

社内コンペは予定どおりの敢行。

まず
コースへのバスの中で前哨戦。
すなわちこちらは車内コンペ

ゴルフ場に着いて時間があるので、
今日の戦略を練ろうと
レストランに入ったが
早朝なのでツマミがないと言う。

無理にお願いして紙カツと
ラーメン用の
煮玉子を出してもらった。

タマゴ好きのO沼くんは
かえって喜んでいる。

さあ、晴れた。

ドライバー絶好調!

だが、ドライバーの良い時は
アイアンの調子が出ない。

コンペの表彰式。

前回はアイアンが良かったが
ドライバーが不発だった。

どちらかが良いと、どちらかが悪い。
どちらかが悪いと、どちらかが良い。

両方そろうことはほとんどない。

うん。
「上がってナンボ」と言うやつだ。
と、自分をなぐさめてみる。

それでも、たまに
ドライバーとアイアン両方とも、
そこそこな日が、あることはある。

でも、そんな日に限ってパターが

ダメだったりする。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の遺伝子。

2013年11月13日 | 歳時記
夕暮れ時に見上げる空。
ウロコ雲は雨の予兆かな。

お料理を作るのが好きだった人。

「おいしいね」が聞きたくて
毎日毎日、私たちのために
美味しい料理を作ってくれた。

その遺伝子を引き継ぐ

長女が作った

マカロニグラタン。with デミグラス。

いただきます。美味しいね。

次女が作った

お好み焼き。

ママにくらべればまだまだだが
すごく美味しい。


明日はゴルフだが

どうやら雨になりそうだ。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキトー料理。

2013年11月12日 | 歳時記
食品スーパーの
売り場を見るのが好きで

休みの日など、
少しの時間をみては

近所のスーパーに
足を運んだりしています。

行きかえりに仰ぐ
遥かなる三角山


最近ハマった男の料理。

今日は
黒豚ベーコンと玉ねぎの

オイスターソース炒めを。

弟が
道東から持ってきてくれた

旬のサンマを使った煮物。
少しのキノコと人参と。

私のテキトー料理。

でも、
けっこう美味しく出来ました。

冷蔵庫の野菜室も、
そのたびに、一掃されるのです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山林視察。

2013年11月11日 | 歳時記
私の卒業した高校では
偉大な先輩たちから受け継いだ
広大な山林を所有しており
財団法人として管理しています。

私はその財団法人の評議委員を
仰せつかっているのですが
名ばかりの役員では気が引けるので

山林視察などにはできるだけ
参加するようにしています。

実際の山林を見るだけでなく

途中、
先輩後輩から伺ういろいろなお話も
とても面白く、身になります。

でも、ここには

ひとりでは絶対に

来る気にはならないのです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする