ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

webの課題。隅田川のウェブサイトを作る

2007-08-05 17:45:38 | 京都造形大
今日は朝から、人形町のサテライトキャンパスで、
学習会なるものを開催しました。

なんていっても、ちゃんとした
講義でも、ミーティングでも、合評でもなく

ただ、自分の学習を各自やる。

名付けて「ストイック勉強会」(京都ではじまりました。その東京支部w)

今日の参加者は3人。
適度ですね、3~5人くらいが落ち着いて勉強できる状態です。

朝、当番で、真っ先教室で待機していなければならないのに
遅刻寸前!教室に駆け込んでから、スタバへ珈琲を買いに行きました。

今取りかかっている課題は、
[web2]○○川のウェブサイトを作る
です。
お江戸下町在住の私は、モチロン隅田川でしょう。

メインテーマに
小林信彦の小説「ムーンリバーの向こう側」
を据えました。この小説は、恋愛が縦糸、江戸~東京歴史の都市論が横糸で織りなされている
私には、とてもオモシロイものでした。
そこで象徴的な都市装置として、隅田川が扱われるのです。

深川出身の主人公の女の子にとって
隅田川はどうしても越えられない「ムーンリバー」
大川の向こう側には幸せがある。と信じていた。
大川によって隔てられた、川向こうは、いにしえの江戸の外側の闇の世界。
でも東京らしさが色濃く残る数少ない場所。
そんな都市論です。

浅草に住んでみて、感じます。
西側、山の手は、同じ東京でも別世界。
空気が違います。行くのがついおっくうになる。

そんなテーマでサイトを制作しようと
今日一日、本を読みながら構想を練ったのでした。
隅田川を、都市論で斬る。か
小説で紐解くの隅田川。か
どうしようかしら?
こういうテーマでOKか?学校に質問したら
問題無し、面白いテーマだからがんばれ。
とN山先生とN西先生に励ましていただきました。

ガンガン課題をこなさないと、進級できない危機感を、集まったみんなで再確認して
充実した一日は終わったのでした。

それにしても暑かった。8月ですものね。
浅草の国際通りの街路樹の
サルスベリの赤い花が、真夏の日差しを浴びて、満開でした。

京都造形芸術大通信情Dを卒業するぞ、絶対。

2007-04-13 23:01:51 | 京都造形大
大学から、今年度の教材と、カリキュラム/課題集が届いて1月経つ。

今年3回生を終わらせないと、卒業が出来ないところまで
追い込まれている。
2年前、3年次の集大成 最終プレゼン を京都で必死で制作した
時から、精神状況が悪化、転職、休養に追い込まれて時間を無駄にしてしまった。

今年は絶対に課題をこなして4年生に。
卒制のプランも立てているのだし。
何としても卒業したい。

今年のスケジュール
4月 自分カタログ
   プロダクトコミュニケーション1
5月 WEB1
6月 架空の展覧会
7月 絵本のための原稿制作
8月 スクーリング
   地図を巡る編集
9月 プレゼンテーション
10月 WEB2

おもいっきり前倒しでの計画。
このくらいの意気込みでやらないと間に合わない。

卒制の準備
木版画、活版の手配、本の内容の制作もやりたい。

木版画は上野版の会で手を付け始めている。

あーそうだ。
日本茶インストラクターはどうしよう。。。

京都造形大通信学部卒展

2007-03-27 04:01:45 | 京都造形大
公休2日で、とんぼ返りで
京都に行って来た。

私の卒業は再来年だけれど
卒業制作は相当キビシイと聞いていた。

一緒に授業を受けた友人も
厳しい関門を通り抜けて、何人か晴れて卒業して行く。
友人たちが作った作品も見てみたい。
自分の卒業制作のプランで
はたして、レベル的に可能なのか?

京都に着き
まず学校を目指す。

叡山電車を降りてPRINZによる。
カフェとしても美味しいし、雰囲気が好きでつい行ってしまう。
ギャラリーでは
ちょうど、熊谷聖司の写真展をやっていた。
一目で気に入った。
色使いとか、光りとか、ピントをぼかした世界観がいい。
東京を中心に活動しているようなので
東京での個展に行ってみようと思う。
経歴を見たら、同い年だった、おまけに北海道出身、親近感が湧く。

卒展では
学長賞は、染織科と油絵科から出ていた。
油絵の学長賞の作品が気に入る。

さて、情報デザイン科は、
なんとなくこじんまりとした感じだった。
一つ一つの作品は、よく作ったなーと思うものだったが
他の科の作品と比べると
なんとなく元気と言うか迫力が無い。
情報デザインという括りの特性上、作品の形態が小さくなるからかもしれない。
パソコン上で見る作品が目に着いたが、なんとなく、やはり迫力が無い。
残念ながら、学長賞も奨励賞も出ていなかった。

自分が作成するにあたっては
デザイン科でしか出来ないことを考えようと思った。
キーワードは情報。コミュニケーション。


その後
寺町へ出て
伊藤組紐店で帯締めを2本誂えた。
柳桜園で抹茶を買う。
二条通で、BREAD ROOMでお気に入りのパン(ここのパンは本当においしい)
と銀の帯留めを買う。

今回はお寺に行けなかった。
東福寺の特別公開の三玲の庭も見たかったのに。
重森三玲美術館も事前予約すればみられるらしい。吉田山の近く。

また近いうちに、行こう、京都。