ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

関係者でもない医者は、黙ってくれ。

2013-08-29 15:34:21 | 気になる出来事記録メモ
現代ネットより
 
<精神科医の和田秀樹氏が診断>
「彼女はとても長い間、精神の病に苦しめられていました」――。宇多田ヒカル(30)がブログに書いたコメントで、自殺した藤圭子(享年62)が心の病にかかっていたことが明らかになった。
 ヒカルは「(藤が)現実と妄想の区別が曖昧になった」と記し、夫の宇多田照實氏(65)は「ヒカルと僕もいつの間にか彼女にとって攻撃の対象となっていきました」「心当たりのない理由で罵声を浴びせられる」時もあったと明かしている。
 気になるのはその病名だ。精神科医の和田秀樹氏は藤の病気を「統合失調感情障害」ではないかと分析する。統合失調症と躁鬱病の合併症だ。和田氏が解説する。
「ヒカルさんが言う妄想症状は“私はバカにされている”“誰かが私を殺そうとしている”などと被害妄想を口にする統合失調症を物語っています。この病気の人は、自分は正しいと信じているため他人を攻撃するのです。その一方で、藤さんは『ゴメン』と謝ることもあったとか。これは躁鬱病の特徴です。藤さんはギャンブルに凝っていたそうですが、おそらく刺激が欲しくてギャンブルを始め、依存症になったのでしょう。躁鬱病の人は躁状態のときに“自分は何をしても成功する”と思い込み、大きな賭けをして破産したりします」
 この病気は脳内伝達物質のドーパミンやセロトニンのバランスが悪い人が強いストレスを受けて発症することが多いということ以外、はっきりした原因は分かっていない。
 日本での治療法は投薬が中心だ。
「投薬でセロトニンなどの量を増やせば症状が改善します。藤さんは治療を拒絶したそうですが、それはいけません。最近の研究では、病気を発症したのに放っておくと脳がダメージを受けて神経細胞が正常に機能しなくなり、ますます気分が落ち込むことが分かっています」(和田氏)
 照實氏が8月14日に電話で話したとき、藤は明るい口調で元気そうだったという。しかし、2週間後、突然、自殺をはかった。和田氏によると、鬱病は元気になりかけているときが危険という。躁鬱病の人がいたら、周囲が気づかったほうがいい。
 
++++
 
昨日も、精神疾患患者の立場に付いて書きました。
「有名人 精神科医の和田先生」
なんだ?「診断」って? 度肝を抜かれましたよ。
あなたはこの方を診察したDr.なのですか?
精神疾患って、なんだかわからないうわさ話程度の情報で、診断や投薬の正誤がわかるものなんですか?
 
そして気楽に
>藤の病気を「統合失調感情障害」ではないかと分析する。統合失調症と躁鬱病の合併症だ。和田氏が解説する。
なようなことをするのは、Dr.として正しいのでしょうか。
ご自分で診察したわけでも問診したわけでも正確なデータをお持ちな訳でもない。
 
こういう情報がネット上やマスコミに流れると、「統合失調感情障害」という病気は、この自殺した方のような病気、という共通認識が世の中に出来るのです。この方が有名人で、いろいろマスコミに取ってネタに事欠かない方なら、尚更のことです。
だって、「統合失調感情障害」って病名があった方がインパクトがあり、そういう病気と無縁な世界に生きていると思っているひとに取っては、非常に面白く興味深いでしょうから。
 
Wikipediaで統合失調感情障害を見てみると
http://ja.wikipedia.org/wiki/統合失調感情障害
さすがに、私ですら書いてある意味がよくわからない。というか、まだこの辺のところって不透明ではないのでしょうか?諸学説あって、解明中。学説や会派によって解釈が違うというような。
 
そういうことも含めて精神疾患に「今現在」縁遠い方々に取っては、面白い話題(ネタ)ではあるけれど、理解する気持ちも起きない程度のことでしょう。
だってややこしいし、厄介なことですし、経験も興味も無いことは基本的に理解出来ないものです。
 
単に面白いネタとして、世の中に振りまくのは止めて下さい。
当事者は、Dr.患者両方ともに、苦労しているのです。
 
 

<世の中はいつも忘れっぽいから>精神科医、診療室で患者に刺されて死亡

2013-08-28 19:30:07 | 気になる出来事記録メモ

精神科医、診療室で患者に刺されて死亡

21日午前11時15分頃、北海道三笠市宮本町の市立三笠総合病院から「外来患者が刃物を持って暴れている」と、道警三笠署に通報があった。

署員が駆けつけると、精神神経科の診察室で医師の宮下均さん(53)(同市本郷町)が胸から血を流して倒れており、間もなく死亡が確認された。同署は、宮下さんを包丁で刺したとして、同市内の患者の男(55)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕。男は容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替え、包丁を用意した経緯や動機を調べる。

 発表によると、男は精神疾患で同病院に通院していたといい、この日も午前11時頃から宮下さんの診察を受けていた。7、8分後、異変に気づいた看護師がカーテンを開けると、宮下さんがうつぶせに倒れ、男が包丁を持っていたため、看護師ら数人の職員が男を取り押さえた。同署では男の刑事責任能力についても調べている。

(2013年8月22日01時35分  読売新聞)

+++++
ただただ悲しい事件で、お亡くなりになった医師のご冥福を心よりお祈りします。
そして、ご本人の無念さもさることながら、病院の現場の動揺とか、他の精神科医の先生の受け止め方とか、ご家族の思いとか、患者のご家族の思いとか、考えるとしばらく眠れなくなった。

精神疾患にはいろいろなものがある。
人の性格が違うように、同じ病名の疾患でも、その人の個性と病気の質やタイプ、生育歴や環境など様々なことが入り組んで、症状が表に出る。

「精神疾患」というと、=犯罪を犯す人/迷惑をかける人/世の中で生きてはいけない人
という認識の人が驚くほど多い。
これだけ「鬱病」が取りざたされて、「心のカゼ」とか言われて(アナタもかかるかもよ?とか)いるのに
「なんだかわからないけど、厄介なことになっちゃった人」レベルの認識が、ごく普通だ。

表面に見えない疾患というのは、本当に厄介で、周囲の人が理解しようと努力してくれていても、理解はかなり困難だ。
ましてや精神疾患は、患者としても説明不能、なんと言って説明すればわからない、ようなことが症状だったりする。本人が説明困難なんだから、周囲の人は更に何がなんだかわかったものではない。

精神科医というのは、その「通訳係」なのではないかと思うことがある。

この医師の亡くなり方は、警察官の殉職のようなものだろうと思う。それだけリスキーな職業だと言うことなのだ。
そして、自分はおそらく病気のせいで犯罪に手を染めることはないと思っているが
周りがどう判断するかはわからない。いろいろな判断をいろいろな場面でされて来たし
犯罪レベルでなくても、病気のせいで周囲に迷惑をかけてることも事実であるから。

ただ、みんな同じで一括りにくくらないで欲しい。
みんな状況は違う。
そして、症状も、本人のいい分も、何もかもが違う。
人間は、個々みんな違う。そこを安易に一括りにするのが、世の中(最近得に)好きなようだ。
怖い。


「うちら」階層の固定化が身に沁みる。

2013-08-12 08:59:01 | 日本文化

常にweb上の話題の後追いで、オンタイムに追いついていない。

まあいいか、アクティブな活動禁止期間中だから、ネットもそこそこしか見ない。facebookは禁いを守って自粛中です。

さてお題ですが、

今の日本の社会は「低学歴の世界」と「高学歴の世界」二つの階層が明確に別れていて

その階層の「ムーンリバー」を越えて両方を見て「こんなに違う世界があるなんて!」

と驚愕する人がいる、そんなブログやらなにやらがゴロゴロ出てきました。

私が最初に発見したのはこのブログの記事

★24時間残念営業

「うちらの世界」

 ***** そしてその次に読んで、納得したこのブログ

★ひきこもり女子いろいろえっち

「私のいる世界」

 

24時間残念営業(タイトルのセンス秀逸)の「うちらの世界」を読んで(な、長いよね、この人の記事、人のこといえないけど)

なんか聞いたことがある話・・・とおもってハッと。私の父のことだろ。

時代が戦争時代~戦後なので、全く状況が違いすぎて「父のこと」というには無理があるが、ある意味同じ。

父は9人兄弟の下から2番目、兄弟姉妹のなかで唯一大学に進学させてもらった。

その後の父の人生は、見事に他の兄弟から切り離されて、「○○ばかりいい思いをした」というある種「白い目」で見られていた風ですらある。幼い頃親戚の家に行ったこともあったが、母と私にとっては針のむしろだった思い出がある。

だから私は父方との親戚付き合いはない。おまけに母は父が高校~大学で初めて足を踏み入れた「ハイソな世界」の住人だったから、その感覚の落差は激しい。なにせ父の兄(私からみると叔父)のうち2人は、裏稼業の世界の人だから。

父方の祖父、祖母が亡くなった時父はまだ現役で仕事をしていたので

葬儀は「○○(父)氏の父(母)○○氏葬儀」だったし、会社関係者がわんさか列席した。我が家は両親&娘の私、皆人付き合いが苦手だったので、それはそれはビックリしたが、親戚の皆さんの居心地の悪そうなことも、不機嫌さもハンパ無かった。

+++

と、まあ私は父が大好きなので、父の話題ばかりやたらといつも多いのですが

そうか、父は「うちらの世界」と「高学歴の世界」両方を見た体感した人だったのか・・・

そう思うと、中学高校で落ちこぼれかけた私をただただ悲しげに見ていて、大学受験に見事失敗しても浪人を許してもらえ、その後のドロップアウトしがちな私を、

父は「なんとかしてこちら側に留まれ」と祈るように見ていたのだと思う。なにせ両方の世界を知っているのだから。

+++++

自分語りがまたまた長くなりました(反省)

この深い川を渡れる人が、極少数なのだという事実。渡れるかどうかは運次第。

そしてまた、渡った先全く違う世界の景色は、元居た世界よりいいのか、すら、自信が無い。

私の友人に少数だけれどこの川を渡った人が居る。彼らの行動は、「高学歴の世界」のみで生きて来た人には理解不能な部分もあるけれど、

両方知っている「強さ」を、ヒシヒシと感じることがある。

 

上記のブログ「ひきこもり女子いろいろえっち」の筆者が、短歌に出会ったことが記されてるのです。

この人の筆力は、きっと短歌に向いている。繊細な感性も、いろいろ考える思考も、

ブログを書くことで発散する、というなら書くことが大好きなはず、

20代だという彼女、新世代の歌詠みとして鮮烈に登場しないかと

同じく短歌で自己表現をしようとしている私は、心から期待しちゃうのです。

 

 


【世の中は、いつも忘れっぽいから】武雄市立図書館とCCC その後

2013-08-10 06:48:19 | 気になる出来事記録メモ

日経ビジネスオンライン 2013,8,13号「CCCがITで武雄市図書館を”改造”。3ヶ月で26万人が利用」

「事の起こり」(2012.6.29 記事)からずっと気になって追いかけている
佐賀県武雄市図書館CCC業務委託」
の運営開始その後現状報告が、日計ビジネスの記事に上がっていた。

武雄市長の「強引、傲慢」とも受け取られる発言がクローズアップされて、報道されていたが、

結局利用者大幅増で「結果オーライ」の風潮になるのか・・・?

私が気になっていたのは、「図書館」の貸し出しデータが、CCCという一民間企業が一手に独占出来ることだった。「誰が何の本を借りたのか?」という図書館の貸し出しデータは、その人の思考や思想、行動パターンに直結する、とてもセンシティブなデータだと思っている。
歴史的に「図書館」には、貸し出しデータを究極の個人情報として扱い、漏らさない、という鉄則があったのだけれど、現在、多くの公共図書館が民間の「図書館運営会社」に業務を委託している実態を考えると、そんなことはもはや「建前」かもしれない。

図書館貸し出し履歴を気にする私も、某WEB書店で買い物をするのだから、いつどのような本を購入しているか、しっかりデータに組み込まれているのに、利便性を優先しているのだった。本や物品以外にも、生活上の様々なデータが、意識無意識の別なくマスデータとしてどこかへと集約されている。時には個人情報として流出したりさえしている。

「図書館」のあり方だけを守り続ける意味はない、という問題提起だったのかもしれない、と思えて来た。


+++++

貸し出し履歴提供せず 武雄市図書館、ツタヤ委託(佐賀新聞 2012/6/12付け記事)

図書館論争終わった感じ(武雄市長物語 2012/6/12付け記事)
http://hiwa1118.exblog.jp/16040067/

+++++

TUTAYAのTカードが「貸し出しカード」とされることで、利用者の貸し出し履歴データが、CCCという企業に

集約され利用されることを、日本図書館協会(JLA)等が危惧していた。

結局は、「貸し出し履歴は提供されない」ことで決着しているが、この論争時に

武雄市長が「貸し出しデータが守るべき個人情報とは思わない」旨の発言をしている

私の拒絶感はそこにあった。そして、Tカードを利用した場合は「貸し出し履歴」以外の情報はTUTAYAに提供される。

+++++

図書館とはなんだ?という疑問がわいた

ユネスコ公共図書館宣言 1994年採択

図書館の自由に関する宣言 1954年採択 74年改訂 日本図書館協会採択

図書館というものの、長い歴史という観点からはとても勉強しきれないので後に回すとして

「市民が建設的に参加して民主主義を発展させるために十分な教育が受けられ、知識、思想、文化および情報に自由かつ無制限に接し得る」ための施設である、と定義されている。

日本国やユネスコの基本思想は「民主主義」でるから、当然ではあるが、20世紀の大戦でのファシズムや軍事力による人権弾圧、共産主義等の情報統制、への反動を感じる。

そもそも「知」の世界は限りなく個人的に自由である、という基本的概念がある。

+++++

日本は「民主主義国家」であると同時に「資本主義、自由経済国家」であるので

民間企業が運営をするには、収益を「どこかで」上げなければならない。どこで「収益を上げるのか」をきちんと広報し認識し承知の上で利用するのだろうか。


一方、武雄市は多くの地方公共団体がそうであるように、自治体として余裕があるとは思えな過疎の地方都市。
そこでいかにして「図書館サービス」を充実させ経費を削減するか、という経営感覚も必須であることは理解出来る。「図書館」のような大きなハコを利用者が少ないまま維持して行くことほど、無駄なことはない。

武雄市に「代官山蔦屋」のような、施設があることで、市民の満足も大きいはずだと思う。

公共と収益のバランス。

気になるのは

図書館の「娯楽性」の面が強調されていくこと

運営の収益のシステムが知らない間に変わって行くこと

 

実際の「武雄市図書館」を見てみたい、と思った。近いうちに訪れてみたいところです。

 

 


痛みと不安の関係は? (個人的備忘録です)

2013-08-04 21:09:16 | プライベート備忘録

ここ数週間~数日、体調と精神状態が、悪化しているので、いろいろ整理するために書いています。

私は、書くこと&人に話すこと で、かなりいろいろ頭が整理出来ます。

頭の中でグルグル考えているときはかなり混沌としているということなのでしょう。

+++前提

1年半前乳癌stage1B手術、その後35日間の放射線治療、その後5年間以上のホルモン治療の予定で投薬続行中。

やや更年期障害様の副作用あり、ただし気になるほどではない。

精神的不安定にて、投薬治療中。

 

+++現在の身体的症状など

癌:3ヶ月毎の定期検診にてエコー、マンモグラフィー、血液検査実施(MRIは喘息の持病のため行っていない)

7月末~8月初めの検査にて、読影医の所見では問題無し、主治医の所見も問題無し、触診にてしこりを認識しているが、手術箇所(RFAにて凝固箇所)なので経過観察。

精:1ヶ月毎の診察、明後日定期診察予定

前回(7月初め)の診察は主治医が休みにて代替Dr.の診察 不調(意欲低下)を訴えるも投薬変更はなし

意欲低下は徐々に進行している自覚あり。外的要因(人間関係のストレス)も自覚あり。

眠れない状態(眠りが浅く辛い)が続くので、睡眠薬服用開始後、やや深く眠れる実感あり。

 

+++自覚している(困っている)症状及び状態

◆不安、抑うつ状態、意欲低下が日々進行

仕事をしなければならないし、しよう、という思いと、もう何もしたくなく全て放棄したい、という思いが入れ替わり起きる

人に会うことが不安、コミュニケーションに対して自信喪失状態

全般に気力低下 「最も楽しいこと」が出来なくなって来ているので、抑うつ状態進行中と認識

なかなか笑えない

◆食欲低下 

食べることも、料理をすることもしたくない(料理は元来好きなので、ここまで料理が億劫なのは変)

◆痛み

検査及び診察で問題ないので「痛みがあるはずはない」と思うのだが、しばしば起きる痛み。激痛ではなく疼痛だが、痛みを感じ始め「なぜ痛いのだろうか?」と考えし、急激に不安と動揺が起きる。

調べても調べても「痛み」があるという事例は出て来ない。

手術直後から半年間は痛みをとても気にしていた。その後だんだん痛みは和らぎ、気にならなくなり、もうこのまま痛みは出ないと思っていた。また痛み始めたのは7月初旬梅雨明け頃から。キズが引きつるような痛みとは少し違い「ズキズキ」の軽いような痛み。

痛みが出ることで、精神的不安定が増す。「なぜ痛いのか?」が気になって仕方がない。

痛みに伴って、僅かな腫れもあるように感じる。ただし気のせいかも?くらいのレベル。

痛み = 局所再発 という意識生じていることは自覚、ただし、局所再発が起きた場合の後の自分の態度もおおよそ決めている。

局所再発の場合の医師の治療案も、おおよそシュミレーションずみ・・・全摘出+再建手術+抗がん剤治療、ホルモン治療は続行(と予測)その場合に、どういう条件下の場合、どういう選択をするかも、シュミレーション済み。

・・・なのに、いったい私は何が不安で何に対して動揺している?

 

+++思い当たること、徒然

◆痛みの原因 ホルモン分泌の変化 ここ1~2ヶ月なら、考えられないこともない。

◆精神的動揺 人間関係の激変が重なり過ぎて、自分でも耐えられないレベルだと思う。自分で招いていることでもある。

◆波 ここ2年くらいの間ハイレベルのテンションが続いていて、特に今年2月から5月までの無理が、いま相当堪えていることはわかっている。2年のハイレベル期間からすると、そろそろ引き金があれば落ちて行く時期ではある。引き金をここ数ヶ月で引きすぎた感がある。

ハイテンション時に無理をしない、ことがこんなに困難なこととは。

自覚し心がけていて、Dr.に常に釘を刺されていて、ある適度投薬の効果もあるように思っていたが、やはり結果的に無理を起こしてしまっている。やはりこれは病気なのだということが、身に染みて理解出来る。

◆人間関係 半年くらい冬眠したい。

 

+++

さてさて、この備忘録、後日具体的に役に立つのか?または、「考え過ぎ」という反省の役に立つのか。