ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

汗ばむ季節に恋しくなるもの

2010-05-19 16:29:52 | お茶
とうに八十八夜は過ぎましたし、巷にお新茶はどんどんでてきていますが

やっと我が家もお新茶を登場させました。


暫くの間、注意して売り場を見ていたんですが、鹿児島茶のお新茶は早くに出ていましたが
静岡茶はなかなか出回りませんでしたね。

いつも買うお茶屋さんは、「川根茶」のお茶を専門に扱っているお店。
店主さんによると、静岡茶は急に霜が降りた例の冷害で大分やられたそうです。新芽が凍ってしまたそうで、
そうなると一番茶はダメなんだそうです。

川根の山の上の方は大丈夫だったということで、お客さんに安心してもらうため?新茶畑の写真がお店に置いてありました。お新茶は2000円/g …家で飲むには贅沢だなあと思ったものの、初モノだしな。江戸っこだし(違う)。
お新茶を飲まずして、夏は来ない、と思い、買って帰りました。

青臭い新茶の香り…夏が来たなあ。と思います。

知覧のお茶も飲んでみたのですが、やはりいつも飲みつけている静岡のお茶がしっくりきました。
鹿児島のお茶は、旨みが濃い。私には濃すぎる、かな?
ゆたかみどりを飲んだ時も、やっぱりまったり味が濃いなあ、と思いました。

静岡のお茶は、どちらかと言えば渋み系?スッキリ系?だと思っているのですが…

2000円だけあって、立派な箱(いらないけど)入り。
幼木 という銘が付いています。

植えてから5年くらいで初めてお茶が収穫できる木を「幼木」という、都の解説付き。

ふうん。

もうひとつ、汗ばむ季節に恋しくなるのが「コーヒーゼリー」

アイスコーヒーは、あまり好きではないので、珈琲は夏も冬ももっぱらホットですが
なぜか無性に欲しくなるコーヒーゼリーのプルんとした感触。
子供のころ、仲良しだった叔母が、よく作ってくれた思い出の味だからかも。

家でも食べたい、と思ってゼラチンで作ってみました。
作ってみればとても簡単。
珈琲店であまりメニューに無いのはなぜだろう?
昔(今でも?)よく喫茶店にあった、四角く寒天状に切ってあるのは、ゼリーが堅過ぎて苦手です。
ガラスの器に流し込んであるフルフル感が好き。
ミルクを上に流し込んで、食べるのが好き。

ゼラチンとか寒天は、体を冷やすんですよね?だから恋しくなるのか…

このところの気候は、夏に向かっていることを実感しますね。

阿波番茶は酸っぱくて美味しかった

2009-06-27 23:04:42 | お茶
まだ、札幌にいます。

阿波番茶を飲みました。発酵茶なので酸っぱかったのですが
思いのほか暑いなか、町を歩きまって疲れていた体には
気持ちよく沁みました。
札幌で、阿波番茶に出会うとは、思いませんでした。
全国各地の名産品 をギフトの形で紹介する取り組み中のショップとコラボレートメニューです。

イベント「空飛ぶもみじ市」の会場、カフェ pippin
で、最後の休憩でした。

今日から札幌は「空飛ぶもみじ市」札幌編です。「もみじ市」とは、東京のライフスタイルショップが秋に主催する、もづくりの若いクリエイターたちの、発信のイベントです。

それが、東京を離れて、札幌のクリエイターたちのイベントを初めて行うことになので、「空飛ぶもみじ市」というわけ。らしい。(受け売り)

大通西18丁目付近の各会場は、たくさんのナチュラルなファッションのおしゃれさんでいっぱい。
たくさんの人が来ていました。
札幌でも、こういう志向の人、ナチュラルなモノづくりが好きな人たちが多いんだなあ…

いや、これは「流行」だと思うのです、実は。
確実にそういう流れを作っていますね。

ただ、今は一時の流行だとしても、
その中で何パーセントかの人たちが
本当にモノづくりが好きで、流行に関係ない自分のスタイルや好みを
追及するライフスタイルに興味を抱いてくれれば。

この「もみじ市」に集う人たちは
安くて使い捨てのもの、機能的ではないデザイン重視のもの、生活感のないもの
を、雑に使い捨てること、に若干なりとも疑問を感じている方たちなのだと思います。

でも、いつものごとく、しばらくするとまた、次のファッションの時流が起きると思います。

でも、大量生産大量消費には戻らないでほしい。
手作りする仕事の人たちが、その仕事で生きていけるような、仕組みの世の中になってほしい。私はあくまでそこを目指します。

そのために、札幌のイベントに参加できて、本当にラッキーだったと思います。
帰省のタイミングと偶然でしたから。

私の帰省も、加速度がついて老いてゆく両親の今後の対策…という、頭の痛い課題を実行すべく、決めたことでした。
両親は、思ったよりも、老いていました。これは困ったぞ…
そう思いつつ、明日からまた東京に帰って今できる最善のことをします。

世の中のライフスタイルの変化を指向しながら、自分自身のライフスタイルやライフプランを見つめなおすタイミングです。

そんななかでも、新しい発見や故郷を懐かしいと思えた
意義ある帰省でした。



珈琲の淹れ方

2009-06-26 23:57:06 | お茶
札幌帰省中です。

札幌は故郷ですが、あまり好きではありませんでした。

今回の帰省では、楽しい発見がいろいろあって、札幌も変貌を遂げていることを
実感します。

今日はもう20年以上のお付き合い
ランバン珈琲店
に伺いました。

すすきののはずれに、蔦の絡まった一軒家の珈琲店があります。
おいしい珈琲を淹れています。

ここの焙煎の珈琲豆をずっとお取り寄せして飲んでいるのですが
一度、淹れるとき、豆が上手く膨らまないことがありました。
北海道から東京に来るまでの輸送環境で豆が劣化したのかな?
そう思って、お店のマスターに伝えました。

その後、初めてお店の訪問です。
マスターは、厨房に入れてくださって
自らお手本を見せてくださって、珈琲の正しい入れ方を教えて下さいました。

私は珈琲の淹れ方を、ちゃんとプロに習ったことはありません。
本で読んだり、いろいろな珈琲店でマスターが淹れているのを観察したりして編み出した自己流です。

ランバン流の珈琲の淹れ方を、実習付き(実際に落とさせていいただきました)
温度は94度
とか
豆の挽き具合い
とか
お湯の落とす場所
最初の蒸らしはさっと、抽出は、中央に楕円を描くように
何回かに分けて
とか。

知識で知っていても、実際やってみると感覚が違っていました。
そうそうプロの技の真似は難しい…当たり前です。

昨今深煎りの豆が多いですが
ランバン流は、本当にいい豆は浅煎りのほうが香りがたっておいしいとのこと。
私がいつも飲むのは中煎りです。
お店でも中煎りだそうです。

いろいろ勉強になりました。

ほかのお店
たとえば深煎りが得意なお店の考え方とか、淹れ方を知りたいと思いました。
珈琲の淹れ方一つをとっても、いろいろな考え方があり、何が正しい、何が間違いとは一概には言えないと思うのです。

ただ、一つのお店の流儀はちょっとだけ教わりました。
そのお店の珈琲の味を私は好きなことも確かです。

もうちょっと、賢く、知りたいな。

マスター、手ほどきありがとうございました。
とっても貴重な経験でした。


カフェじゃなくて、珈琲店

2009-06-18 16:45:34 | お茶
カフェは、女性一人で始めているところも多いと思います。

なんといっても、カフェの顧客は主に女性だろうから。
カフェ好きの男性もいるけど、年齢が上がってくるに従って、足が遠のかないですか?その点、女性はカフェが好きですよね、50代。60代、それ以上の年齢の方でも、普通に一人でカフェでお茶が好きだと思います。

うちの近所にできた、ちょっと落ち着くいいカフェには、結構年齢の高い女性客が多い。男性もの固定客もいるけれど、少数派です。


逆に
珈琲専門店、は男性店主が多いように思います。
珈琲屋さんのカウンターで、珈琲をドリップしている。っていうのは、やはり男性のイメージ。そこのカウンターで新聞とか本を読みながら、珈琲を飲んでるお客さんも、やはり男性のイメージ。

女性でも珈琲好きは居ると思います。
私が昔買った珈琲本を書いているのは、私と同世代の女性でした。
でも、やっぱりコーヒーの味とか、豆の焙煎具合とか、産地とか、そんなことにこだわりを持っている珈琲好きは、男性が多数派かなあ。


最近、二件の女性店主の珈琲店を訪れました。

一軒は、先のブログのお店、創業30年以上の老舗です。本当にいいお店で、珈琲もとても美味しい、しかもそれだけじゃない何かがあります。
30年生き残ってきたお店は、間違いないですね。


もう一軒は、最近オープンしたお店。
オープンしたばかりなので、まだ何とも言えませんが、人が入っていません…

うちの近所です。これまた、難しい場所です。
住宅地でもなく商店街でもなく、繁華街では全くなく、観光地からも外れてる。
「ぽつん」
です。

お店は、珈琲メインで、インテリアエクステリアもセンスがいいし、居心地もいい。
さて、問題は、女性店主という点かと思うのです。
珈琲店はやはり男性客を掴まなければ仕方がないと思うのです。
珈琲好きは、男性の方が多いから。
また、家の外でゆっくり美味しい珈琲をのみたい、というのは、多くは男性の置かれている環境からくる重要ではないかと。

ここのお店は、いろいろ惜しい。
例えば、珈琲豆のメーカー、とか。

恐らく男性店主ならもっと違う考え方をしただろう、という微妙に惜しい点がいくつかあります。
また、カウンターに座った男性客が、カウンターの中で珈琲を入れてくれるのが
年配の女性というのシチュエーションで落ち着くのか?という根本的問題も。

私は、ここの女性店主さんのセンスも下町のちゃきちゃきした感じも好きです。
ぜひこの場所で、頑張ってほしい。
家から近いので、私のオアシスにまたは、応接室代りにしよう、とか目論んでます。

なので、いろいろ惜しい点、がんばって欲しい。
どうやったら珈琲好きの男性を、あえてこの場所のこの店に引っ張って来るか。
もうちょっと、パンチの利いた個性が欲しいかな。

先述の、名店としての地位をきづいている老舗の女性オーナーに、聞いてみようと思います。

女性が、商売でもビジネスでも同じですが、一人で戦うには、厳しい。
まだまだ世の中の表舞台の主たる構成要素は男性なのです。


古びない人 古びない場所

2009-06-15 20:45:14 | お茶
西麻布に 老舗の珈琲店があるのを知りませんでした。

珈琲店ジプシーの私としたことが…

珈琲 れいの

店主の女性はとても魅力的な方でした。
こういう女性になりたいな、と思える人は少ないです。

今まで生きてきて、そう出会ったことがありません。
私自身が、女性にあまり魅力感じないから、というのもありましょう。
その点、ここの店主さんは男前でありました。
いいな、男前な大人の女性。
憧れます。

人間、年齢を重ねても、埃をかぶったりカビ臭くなったり、古臭くなってはいけないと思います。
いい具合に、飴色なり、でも、どこか新鮮さを失ってはいけないのでと思います。

このお店は、30年以上の歴史があるのに、新鮮さがありました。
新鮮さというか、爽やかさというか。

珈琲の味も、熟成された爽やかな味でした。

常連のお客様も、みなさん新旧溶け合って、素敵でした。
店主の旦那様の、お料理も同じであったことは言うまでもなく。

私も、古びないで生きよう。
飴色になっても、鮮度は落ちない、そう
いい鰹節のような。
薫り高く、料理の味を引き出す、干からびた魚。
いいですねえ、そういう年齢の重ね方。

お店も人も、そうあってほしい。

最近また家の近所に珈琲店ができました。
カフェではなく、珈琲店。
古い倉庫を改装した、生粋の古民家。
すでにい味ですから、そのまま新鮮さを保って長く続いて
入谷の名店になってほしいものです。

カフェに入れる相手、入れない相手

2009-05-29 17:43:03 | お茶
私は昔から父親と仲良しだった。
父とよく出かけたものだが、喫茶店に入ると父は必ず雑誌を手にとって、読む耽る。私は注文したものが出てくるまで、一人宙を見てボケっと待っている羽目になる。

よく、ご夫婦らしい中年の男女が、喫茶店で、会話もなく、お互い水を飲んでいるか、男性が雑誌や新聞を読んていて、女性が手持無沙汰そうに、ボケっとしているのを見て、ああいう夫婦って会話が成立しないのかなあ?よく夫婦やってるよなあ?と疑問に思っていた(独身時代)

今思う。
親密で安定した関係の男女は
カフェに入ってはいけない。

カフェは基本的に、二人以上で会話と雰囲気を楽しむところだ。
雑誌や新聞を、あまり読まない。
一人の場合は、読むか。
カフェに入って、会話ができないことほど、悲しいものはない。
一人で入って、仕事をするとか、本を読むとかは、別。それはそれでありだと思う。

しかし、男女のカップルでカフェにいて、会話がないと、とても気づまりだ。

私の経験では、
★父とうっかりいい雰囲気のカフェに入って、困ったこと。
★彼氏と、夜飲みに行くと会話が弾むのに、昼間のカフェでは、さっぱり話すことが思いつかないし、彼も乗ってこない、すぐ出ようとする。ねえ、お話ししたくないの?という疑問がわく。
★家族になった男性と、カフェは無駄。会話することもないし、男性向けの新聞や雑誌もない場合が多い。居心地が悪い。
家族とは、喫茶店でもラーメン屋でも、昼間入る飲食店では、必ず新聞か雑誌を読む。わざわざするべき会話も思いつかない。


カフェが無理などの男性も、夜飲みに行くと会話ができる。なぜだろう?

男性は、親しくなりすぎた女性と、しらふで会話ができないものなのだろうか?
昼間に会話をするには、適度な緊張感が必要、ということ?
親密で安定した相手とは、あえて場所を設定して話すこともない、のだろうか。

夜の飲みなら、酒の力で、一気にしゃべれるものらしい。

昼間に会話の弾む、カフェに一緒に入れる男性って、貴重な存在だ。
恋愛真っ盛り中か、ごく気の置けない友人か、仕事相手、だと思う。
うーん、その共通点はなんだろう?
やはり、適度な緊張感、だろうか。
相手をよく見ようという、探究心だろうか?

そういう男性に、よく聞いてみよう。




焙煎茎茶オーレ だそうです

2009-02-26 15:10:37 | お茶
近所に、「ほうじ茶ラテ」を出すお店を発見しました。

以前自宅での「黒糖ほうじ茶ラテ」について、そう言う飲み物を出すところがあるの?とご質問を受けたことを思い出して。

古くからこの下町でやっているお米屋さんが、出しているカフェ(らしい)
無農薬玄米のごはんが売りの、自然派カフェというか定食屋さんというか、そこは微妙雰囲気ですね。

時鮭のみぞれ煮のランチを食べました。
鮭が少ししょっぱいかなあ、骨が多いなあ、その辺が素人っぽいなあ、とも思いましたが、ごはんは雑穀米と黒米と玄米を食べられて、おいしかったし、小鉢もおいしかった。
健康的なごはんが食べられていいですね。メタボが気になる中高年むき(笑)

実は以前にも何回か来たことがあります。
その時はカルロスさんの珈琲を飲んだかなあ。カルロスさんの珈琲は時々みかける、フェアトレードを唄った珈琲です。

そこでほうじ茶ラテを発見。メニューには「焙煎茎茶オーレ」と書いてありましたが、
まあ中身は同じものです。
甘みに黒蜜が付いてきたし。お菓子代わりに小さな黒糖が添えられてきたし。
濃いめのほうじ茶の苦みのきいた味でした。
珈琲は飲みたくないなあ、寒いなあ、温まりたいなあというときにはおすすめの飲み物だけど
これで550円かあ・・・、原価が分るだけに、喫茶店って儲かるのかなあ、
なーんて思ったり。
まあ550円出しても納得して注文しているのだから、文句無いですが。

ちなみにウチの自宅のほうじ茶は京都の柳桜園茶舗の「かりがねほうじ茶 金」です。ここのお茶はオイシイです。
以前は日本橋高島屋に売っていたのですが、今は無くなってしまった様子。こんど買う時は京都へ電話かなあ。京都まで買いに行っちゃおうかなあ。(失業者にあるまじき贅沢な)


珈琲のロマネコンティ

2009-02-20 00:07:37 | お茶
札幌へ帰省したときに、必ず立ち寄るお店~カフェ・ランバン~

すすきのの外れに、蔦の絡まった古びたいい感じの一軒家の珈琲店
私は札幌一の珈琲店だと思います。
そう思っている珈琲好きも多い様子。

私が高校生時代からの秘密の隠れ家だったのですが、今や、両親が足しげく通っています。

若い時は、デートの待ち合わせによく使っていました。その時の彼も、珈琲好きでした。
なにせ、エチオピアでボランティアをしていたのですから。
私も高校生の頃、学校をサボって制服のままこの珈琲店のカウンターでヒマをつぶしていました。
なんて嫌みな女子高生でしょう。ちょっとしたニヒリズムのつもりだったのかも、
でもおかげですっかり今は珈琲中毒です。

今回マスターに特別にごちそうになりました。高級珈琲。
フルーティな芳香にビックリ。
おいしいカカオと同じですね。

HPから抜粋
”パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ種”

世界最高のコーヒーの1つ、
田口護さんはコーヒーのロマネコンティとよんでいらしゃいます。
そのたぐいまれな香り、
レモンジュースのような香り、
一度経験すると忘れられないコーヒーになってしまいます。


うーん、おいしかった。

この珈琲店とここの珈琲は、私にとってとても寛げる数少ないところなのです。
大切にしたいものです。


イワムラ珈琲店

2008-05-15 17:16:37 | お茶
近所に和める珈琲店を発見。
というか、新しく開店しました。

下町らしく、シンプルで気取らない雰囲気。
クラッシックが流れる静かな店内。
町の珈琲店として、なじんでいる感じです。

喫茶店、ではなく、珈琲店なので
ストレート珈琲の種類も豊富。ケーキがイマイチかな?

ちょっと珍しいサイフォン式。

休日もやっているので、日曜の朝、新聞を読みながら、くつろぐにいい。
潰れてしまっては困るけど、あんまり流行らず、静かなままだといいなあ。

嬉野のオーガニック紅茶

2007-08-16 05:21:44 | お茶
嬉野茶にはまって、嬉野茶のサイトからリピート買いをしていた。
嬉野の実家に帰省したので、家族が同級生から(お茶農家をやっている方がいた)
お茶を買ってきてくれた。

有機栽培、無農薬の
緑茶と紅茶。

緑茶は、時々オーガニックのお茶を買う機会があるので
先に紅茶を飲んでみた。

日本産、それも嬉野産の紅茶?
正直、紅茶なら海外産のほうが美味しいように思う。名産地スリランカとか、インドとか。
メーカーもヨーロッパでしょう。

おまけに肥料からオーガニックな製法の紅茶って?

でも、この何気ないパッケージ、ちょっといい感じ。
ポット普通に入れてみる。
いい香りだけれど、味が優しい。
ストレートでもつんつんしない味。
お湯を鉄瓶で湧かしてるので、軟水のせいもあるのかもしれないけれど
市販の紅茶より、穏やかな味。
紅茶はなんだか、とんがった味がちょっと苦手でいつもミルクティーにしていた。
これなら、ストレートでも大丈夫。
香りはいいので、薄い感じはしない。
なんだか体に良さそう。
夏は、会社では体が冷えるので(冷房で)この紅茶を入れて持って行こうかな。

リピート買いしそうな予感。
生産は、北野農園。サイトはちょっと調べたかぎりなさそうな感じ。