ホウジョウキ  ++ 小さな引籠り部屋から ~ ゆく川の流れは絶えないね

考えつつ振り返り、走りながらうずくまる日々。刻々と変わる自分と今の時代と大好きなこの国

函館本線

2007-07-27 05:32:00 | WORKS
車窓から見える山や川や野原は、どこまでも果てなく広がるワンダーランドだった。

 当時旭川に住んでいた小学生の私は、よく函館本線に乗って札幌へ行った。4時間ばかりの間、汽車の窓からゆっくりと移り変わる風景を、心躍らせて飽きずに眺めていた。この小川は、どんな山の中から流れてきたのだろう?あの草原の茂みは秘密基地がつくれるかなあ。ああ、この大地でずっと遊べたら、どんなに楽しいだろう?

 その日も私はいつもと同じように、車窓に顔を近づけて外を眺めていた。しかし何度も見た光景のはずなのに、どんなに目を凝らしてもただ黒いばかりで何も見えない。漆黒の原野は、永遠に漆黒が続くように思えた。
 祖父が倒れたとの知らせで、夜中に急ぎ札幌行きの汽車に乗ったのだった。隣の席の父も母も黙ったまま目をつぶっている。私はいつものように窓際に座り外の風景を眺めているが、いつもワクワク見る山や野原は、今日は真っ黒く塗りつぶされている。その時私はまだ肉親の死というものを経験したことがなかった。漆黒の原野には、ぽっかりと死の世界への入口が口を開けているかのようだった。

 やがて点々と灯りが増えてきた。汽車は市街地に入ったようだ。札幌に着いたのだ。街のあかりが煌煌とまばゆい駅に、汽車はガタガタと揺れながら入って行った。ざわざわとした人ごみが私を迎えた。冬山から救出された遭難者のようなほっとした気持が込上げた。

 その後何年も北海道に住み、旭川札幌間を幾度往復しただろう。いつも同じ風景を車窓から眺め続けた。
 
 やがて東京へ出ると故郷は遠くなった。
 久しぶりに踏む北海道の大地。札幌駅が近づいた車窓に、ワクワクした高揚感と未知の原野から生還したかのような安堵感が、ふわりと鮮明に蘇ったのだった。

土用の前のランチイベント

2007-07-25 20:59:01 | おいしいもの
職場でのお昼ゴハン。
オフィス街というよりは、住宅街に近いところに、会社があるため
お昼を食べるところもそんなに多くない。
同僚がみんな、自分のデスクでゴハンを食べているため
私も、お弁当持参ランチに。

毎朝、昨晩のおかずの残りや
冷蔵庫の野菜を炒めたり、温野菜にしたりして
おかずをつくる。だいたい2、3品のおかずにゴハン1膳分強。
コンパクトなお弁当になる。
ダイエットになるかと目論んでいるが、まだ成果は無い様子。
野菜中心にできるし、食べ過ぎも防止できるし、昨今の食品を考えると自分でつくる方が安心だったり。

でも
たまには職場のみんなで[イベント*うなぎ祭り」
職場の近所の老舗のうなぎやさんに、うなぎの買い出し。
みんな、白米持参。
うなぎ弁当のできあがり。
芝漬けを持ってきてくれた気の利くひとも♪

一串千円のうなぎで、ちょっと目先が変わって豪華なお昼の気分に。

午後の仕事は、妙にマッタリして捗らなかったことは、言うまでもない。

嬉野茶

2007-07-24 05:25:19 | お茶
嬉野茶が来ました。
どうしても、釜炒り茶を買いたくて
ネットで「釜炒り茶」で検索したら
けっこうあるんですね、釜炒り茶を売っているサイト。
九州の地元問屋さんや、東京や京都のお茶屋さん(問屋さん)のサイトが
扱っていいますね。

そこでいろいろ見比べて
茶々 http://ureshinotea.com/shohin/kamairi.html
で買ってみました。
嬉野のお茶を専門に扱っています。こういう専門店っていいかもと思い、HPもお茶の入れ方を丁寧に解説していて
いい感じです。

釜炒りは嬉野茶
ランクは2ランクあり
930円/100g「巧」という、高い方のお茶にしました。
でも100g1000円以下は安いなあ、大丈夫かなあ、と思いつつ
4、5日待ったら来ました。
D/B箱に入ってメール便にて。パッケージがおしゃれ。お茶のパッケージって、「どうしてこうなるんだろう?」
というパッケージなかりですが。珍しいです、シンプル&ナチュラルなパッケージ。
丁寧な入れ方説明書付き。

封を切ると、とてもいい香りが
新鮮です、美味しいかも?いい予感。

70度90秒で煎れてみました。
美味しいです!
900円のお茶とは思えません。
フレッシュな香りもあり
釜炒りの香ばしさと、旨味もとてもあります。

このお茶屋さん
釜炒りの他
蒸し茶も扱っています。

嬉野茶 煎茶(むしぐり)
100g入
「匠」 ?1,730
「極」 ?1,150
「凛」 ?940
「歓」 ?690

嬉野茶 釜炒り茶
100g入
「巧」 ?930
「粋」 ?690

嬉野茶 白折(しらおれ)
100g入
「和」 ?830
「清」 ?590

嬉野茶 粉茶
100g入
?580

嬉野茶 おくみどり
100g入
?1,150

嬉野茶 深蒸し茶
100g入
?1,030

嬉野茶 玄米茶
200g入
?610

嬉野茶 ほうじ茶
200g入
?580

お値段は手頃ですが、期待できると思ったので、グリ茶とか、蒸し茶も買ってみます。

私が雪を好きな理由。

2007-07-23 05:48:05 | WORKS
残念ながら、受賞しませんでした。六花亭エッセイ公募「私の北海道」
ここに記録しておきます。

「私が雪を好きな理由」
 東京に移り住むため飛行機に乗った私は、もうこの北の大地に帰ることはないのだと、心に決めていた。
 私は札幌で生まれ育った。なのに私は思春期を迎えると、おおらかな北海道の風土に反発していた。この大地を出る時から、私の人生が始まるのだ。ただ漠然とそう信じて、大学入学と同時に勇んで上京した。
 しかし失意の中で、私が札幌駅に再び降り立ったのは、それからたった四年後だった。その後札幌で暮らす私には相変わらず北の風土は苛立たしかったが、冬の訪れと共にやってくる雪には心和んだ。寒風が連れてくる初雪は、ふわふわ温かで希望が詰まっているように思えた。冬は実は暖かい季節だった。人々は吹雪の中コートに身をすくめて凍え、太陽は光を弱めるが、その時の私には、そんな冬の方が、かえって居心地良かった。暗い空から舞い降りてくる初雪は煌めいていて、私の心に灯火をともした。
 毎年必ず冬は巡りきて、必ず初雪を連れてきた。初めは白い雪の訪れに長く暗い冬を思い安堵していたが、段々と冬の先の春の暖かさを少しずつ楽しみに思えるようになっていった。深く抉れていた私の心の傷を、繰り返し降る初雪が少しずつ埋めていってくれた。
 やがて七年が経ち、私の心の傷は癒えた。すると私はまた、白い雪で覆われることのない土地へと向かっていった。私を癒してくれた白い雪を再び捨てて。案の定二度目の東京も私を痛めつけたが、七年間をかけて私の心に積もった初雪は根雪になり、もう二度と溶けることなく私の心を守ってくれた。
 今でも私が空に求めると、盛夏でも春爛漫でも、初雪はふわりと舞い降りてきてくれる。どうしても許せなかった北の大地に、毎年必ず降るあの初雪が。

流行ればいいな。お茶生活。

2007-07-21 05:01:44 | Weblog
http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0032.html
お茶は、健康にいい。って良く言われます。

ウチは、お茶のみ、です。
朝起きたら、まずお茶。
朝ご飯が済んだら。お茶。
ランチタイムにお茶。
午後のおやつとお茶。
外出から帰ってきて、お茶。
夕食後にお茶。
休日だと、このくらいお茶タイムがあります。

お茶は、ほとんど緑茶(お煎茶)です。
私はほうじ茶も好きだけれど(実家ではお煎茶ではなくほうじ茶を飲んでいたから)、
家族がお煎茶派だから。ちなみに家族は、佐賀嬉野出身です、嬉野は有名なお茶産地。
実家でもよくお茶を飲んでいます。

お茶は、精神安定作用があるように思います。
イライラしたり、不安に襲われたら、
とりあえずお茶とお菓子(甘いお菓子も落ち着くので重要!)でこころを落ち着けるのがいいみたい。

会社へは、スタバのタンブラーにお茶を入れて持参。
行き帰りの途中でも飲めるし
ペットボトルを毎日捨てるのは、ゴミを増やしていて嫌になったので
ペット茶は買いません(変な後口がして美味しくないし)
オフィスのお茶ティーバックは、とても飲めません(これまた味がしなくて美味しくない・・・)
オフィスではもっぱら珈琲を煎れて
お茶と珈琲を交互に飲んでいます。

こんなにお茶を飲んでいると
お茶の葉代もかなりです。
1週間に100gは飲んじゃうので
1000円/100gのお茶でも月4000円!
時々いいお茶も飲みたくなったりするのですが、
経済的理由で、だいたい1000円のお茶を買います。
カフェで学んだんですが、1000円のお茶だと、普通の味。かなり上手に入れないと
とっても美味しくはならないです。
2000円のクラスのお茶だと、けっこう雑に煎れても美味しい。
2000円のお茶を常に買えるくらい、稼ぎたい。←これ割と現実的な目標だったりします。

最近いいお茶サイトを見つけました。
嬉野茶です。
茶々
http://ureshinotea.com/shohin/kamairi.html

お茶を買ってみたら、凄く丁寧に送られてきました。
煎れ方も付いています。
お茶のパッケージもシンプルでおしゃれ。
まだお茶の封を切っていないのですが、美味しいかな?楽しみ。

給料日前に付き

2007-07-20 03:26:05 | 生活改善プロジェクト
かなーり、金欠です。
家計簿はつけていません。
収入は一時よりかなり激減しています。
25日まで、赤字生活です(銀行残高ー状態)

ざっくり、1ヶ月の支出を振り返ってみる。

貯金(天引き) 30000
携帯       5000
ネット代     4500
保険年金    20000
病院       3500
食費      40000(2000*20)
交通費      9600(320*30)
交際費     10000
お中元等交際費 10000
本代       2000
学校趣味関係   5000
日用品等     5000
マッサージ   15000
美容院     10000
化粧品      5000
クリーニング   5000


基本、こんあ感じか。
振り返ってみると、こういう支出構成だったんだ。
これに、ついつかっちゃう、無駄遣いとカード引き落としを入れると・・・赤字だ。
無駄遣いをしなければいいのだけれど、そういう部分をあんまり切り詰めるのも、つまらないなあ。
しかし、赤なんだから、すこし切り詰めるか。

(問題)
これだと
京都スクーリング代が完璧でない。
洋服・着物代が出ない。
(以上現在カードにて引き落とし)

現在欲しい、金額の大きなもの。
パソコン 200000くらい
ソフト  100000くらい
卒制費用?

うーん。どうしよう。

とりあえず、家計簿つけて予算化するのか、有効なのか?



見たい映画備忘録

2007-07-18 05:18:53 | art
このところ、「見たい」映画がいくつか。
超なつかしい映画と
ドキュメンタリーと。

どうしようかな。
見に行けるかな。

まず、L・ヴィスコンティ
ルキーノ・ヴィスコンティ映画祭(イタリア文化会館 B2F アニェッリホール)
ヴィスコンティの遺香 写真展

①若者のすべて(1960年/177分)
②山猫(1963年/187分)
③ルートヴィヒ(1972年/237分)
④イノセント(1976年/124分)
⑤熊座の淡き星影(1965年/100分)
⑥地獄に墜ちた勇者ども(1969年/158分)
⑦ベニスに死す(1971年/133分)
上映スケジュール
Schedule1 Schedule2 Schedule3
7/24(火) ⑤ 13:00~ ② 15:00~ ⑦ 18:30~
7/25(水) ④15:00~ ③ 17:30~
7/26(木) ⑤ 15:00~ ② 18:00~
7/27(金) ④ 12:00~ ⑦ 14:00~ ⑥ 17:00~
7/28(土) ③ 12:00~ ② 16:30~
7/29(日) ① 15:00~ ⑤ 18:30~
7/30(月) ④ 15:00~ ③ 17:30~
7/31(火) ⑦ 15:00~ ⑥ 18:00~
8/1(水) ⑤ 15:00~ ① 18:00~
8/2(木) ⑤ 15:00~ ⑦ 18:00~

次、ドキュメンタリー「和紙の音色」
7/25  アテネフランセ文化センター 18:30~

次、早稲田松竹
A・タルコフスキー
サクリファイス
ノスタルジア
8/4~8/10


ヴィスコンティとタルコフスキーは、上映権が切れていて、劇場で上映は珍しいと思う(多分)
スクリーンで見るのは滅多にないチャンス。
映画はスクリーンでみたい、というのが私の持論です。

夏のお茶は。

2007-07-16 17:50:56 | お茶
夏の冷茶も、美味しいと思います。
お茶は(緑茶は)体を冷やすものなので
夏の暑い時には、合っている飲み物かと思います。

お店で出していたのは
玉露に近い旨味のお茶を、ぬるめのお湯で煎れて
氷で冷やして冷茶をサーブしていました。

この煎れ方も美味しいのですが、
「藤かおり」という花の香りのお茶を水だししたのが
美味しかった!ジャスミン茶のような、華やかな香り。
サッパリします。

でも、やはり私は温かいお茶の方が好き。
冷え性なので、クーラーに当たったりするとすぐに寒くなるからかな?
暑い時に熱いお茶。これがいいです。
で、
どんなお茶がいいかというと
釜炒り茶。
夏に似合うと思うんです。
香ばしい感じがいいのかな。
宇治や静岡のマッタリ感や、旨味の感じや渋い感じが薄くて
その分香ばしさがあるかんじ。

でも、あちこちお茶屋さんを探すんですが
釜炒り茶が売っていないのです。
今日も寄ったお茶屋さんで振られました。がっかり。
関東ではなかなか無い。
お盆に佐賀に帰った時に、嬉野茶を買いだめして来よう
基本的には九州の製法だから、関東では静岡茶が中心ですよね。

野の花司の茶房で、釜炒り茶を出しています。
いまのところここへ、お茶を飲みに行くのが楽しみです。

ぶあいそう*武相荘、町田へ気分は小旅行

2007-07-15 04:51:20 | 日本文化
台風が来ています。
朝からすっかり雨でした。
にもかかわらず、以前から約束をしていたので
町田まで。
町田も東京都ですから、旅行か?と思いますが、浅草から町田は遠いです。
ちょっとした小旅行の気分。景色も町の雰囲気も全然違うし。

白洲次郎・正子夫妻が暮らしたお家の記念館
「武相荘」へ行きました。
鶴川の駅から、歩くこと15分。
小高い丘の上に、素敵な入り口が。

茅葺きの農家で、お庭も庭園のように広くて
東京であることを忘れそう。
白州正子が、著作随筆集「夕顔」で、
東京に病気で入院した。家の緑が恋しくて、緑に飢えていた。
と書いていましたが、ここにお住まいなら納得の緑に囲まれたお家。

次郎と正子の食卓
という企画展示中だったので
お膳や素敵な民芸家具が並ぶ和室や、大きなソファのリビングには、イチゴのタルトやアップルパイなど
生前ご夫婦が好んでいた正子さんお得意のお菓子が飾られていました。
お菓子と共にさりげなく並ぶ瀬戸物や硝子器も大正時代や明治のもので、素敵。

和室には、正子さんのお着物が出されていました。
越後上布や、小千谷縮や、八重山上布など、織物の夏着物。
どれも今はないような手の込んだ織ばかり。正子さんは小柄だったのでしょう、お着物が小さいです。
私には着られないサイズ。

正子さんの書斎も展示。
3畳くらいのちいさなスペースに掘りごたつに文机、窓に向っていて窓の外には鮮やかな緑が。
壁には一面本が並んでいます。
ああ素敵、こんな書斎があったらいいのに。

次郎の展示室には
若かりし頃の次郎の様子が展示されていて吉田茂との親交や
天皇陛下(昭和天皇)の署名入りの辞令とか。
凄くかっこいい。Gパン姿もスーツ姿も、晩年好んで一生三宅を着ていたという写真も。

離れは、カフェになっていて
ここで予約しておいたフレンチのお弁当を頂きました。
まず目に美味しい、朱と黒の塗りのお重にきれいに盛りつけられて出て来ました。
キャロットのスープも器が素敵。
お味も本格的で、満足。

お庭を散策していたら
白百合が咲いていました。
雨に濡れて美しかった。

すっかり日常から離れて、タイムトリップした気分になりました。
雨なのに、新しい雨ゴートを着たいと思い着物でした。
濡れちゃったけど、あの空間は着物がぴったり。
今日の着物は
萌葱色の絹芭蕉の夏着物に
灰色の綴れ織りの帯を銀座結びに。
帰ってきて脱いだとき気づいたんですけど
お太鼓部分が二重になっている、ので袋帯仕様かしら?
銀座結びは変だったかも?まあいいか。


和の扉

2007-07-13 04:03:51 | 日本文化
銀座小松アネックスにある、ちいさな和のお店
「和の扉」
からDMが来ました。夏は贈り物の季節だからか、あちこちからお買い物のDMが。

私はここで
「ご利益散歩にでかけよう」平野恵里子著
「旧暦日々是好日」
を買いました。

「ご利益散歩」は、東京の一年の神社等の祭事のご利益スポットを
月ごとに紹介していて、季節の風物詩としても、ガイドブックとしても
面白いです。なんか、私のご利益&季節感&着物散歩ナビになってる。

「旧暦」は一年の季節の伝統行事や花鳥風月をのせた、旧暦ダイアリー。
手帳として使おうかと思いましたが、旧暦で暮らしていないのでさすがに無理。
カフェで、季節の銘を探すのに、役立ちました。
来年も買おうっと。

先日行った時には、吉岡幸雄氏の草木染めの紬を使った御朱印帳がありました。
同じく、名刺入れもあって、お給料が出たら狙っています。

DMには秋の商品の紹介が
伊藤若冲の日向葵雄鶏図に描かれた朝顔のブローチ
尾形光琳の秋草図屏風に描かれた帰郷のブローチ
露草のかんざし
毬玉のストラップ
などなど
そそられます。

行かなくちゃって、思ってしますところが
すでに釣られています。

HPは花火が載っていました。
しぶい、線香花火。
そういえば、浅草に花火の問屋さんがあります。