今日は臨時休業でした。
先週の72時間断食で指のシビレが大分よくなり、今回の50時間で99%気にならなくなりました。やっぱり食べ過ぎなければ大丈夫なんよね(^-^;
指だけ切るのはまあ許容範囲ですが、悪化したら手首から切ると言われてまして、それはちょっと仕込みできないから回避しとかんと(^-^;
糖分控えて、後は運動ですな。ボチボチ粘っていきませう。
さて。今週も【鰆そば】引っ張ります。
淡麗で自分好みな仕上がり。
で、2週目なので変化を。
【おさわらパイタン】。いつもの魚介×鶏白湯です。全体にスキッと。
今週の日曜までです。
4月はこんな感じです。
4月はこんな感じです。
第4週末は豚頭を使って何かやろうかと。そんなに濃くない九州系かな…どう炊きあげてやろうかね!?
さて。明日からメニュー表が新調。そして一部値段が上がります。
さて。明日からメニュー表が新調。そして一部値段が上がります。
“ミニチャーシュー丼”は“チャーシュー丼”に名称変更しまして、“小-中-大”と3種類になります。
ちなみに何故“ミニチャーシュー丼の大”なんてネーミングなの?と当初何度も聞かれまして、その度に答えてた理由は…
ちなみに何故“ミニチャーシュー丼の大”なんてネーミングなの?と当初何度も聞かれまして、その度に答えてた理由は…
“ミニチャーシュー丼の大ってミニか大かどっちやねん”とテーブル席で家族連れやカップルの会話の種になれば…って。それだけでした(^-^;
値段が上がり、1000円では気楽にサイドメニューも頼めない金額になってきたので少量ですが安いセットも作ろう…ってのが今回の意図です。
これが従来の“ミニチャーシュー丼”。
値段が上がり、1000円では気楽にサイドメニューも頼めない金額になってきたので少量ですが安いセットも作ろう…ってのが今回の意図です。
これが従来の“ミニチャーシュー丼”。
これからはコレが“中”扱いです。
で、コレが新設の小。ちょこっと(と言っても他店に負けてないと思う)ですがランチタイムなら150円~です。
で、コレが新設の小。ちょこっと(と言っても他店に負けてないと思う)ですがランチタイムなら150円~です。
“ぶしめし変更”はあげようか迷いましたが現行キープの+30円。原価です。最近、レジを打つと皆さん簡単に1200円1300円1400円行くので上げすぎないように…と考えてはいるのですが(^-^;
そして裏メニュー的になっていた【中華そば】の塩が8年ぶりにレギュラー復帰!
オーブン時にはあった(ちなみにオープニングメニューは【とりパイタン醤油、塩】【中華そば醤油、塩】の4種のみ)んですが、当時スープレシピを毎日のように変えてまして繊細な塩は味が動きすぎて日によってバラバラで…メニューから外しました。
3年くらい前に中華そば用魚介スープから“サンマ節”を外した事で、雑味の少ないスープになり(その代わり引っ掛かりは弱くなった)。
ならば塩も合うだろう?と。
塩ダレの軸は立山。
4種類の塩に軽く羅臼昆布(天然2等)&貝柱2種。邪魔せん程度。
まあ、スッキリと。
4種類の塩に軽く羅臼昆布(天然2等)&貝柱2種。邪魔せん程度。
まあ、スッキリと。
スタッフ勢は醤油より塩らしいですが、私はその日の気分次第でどちらも。冷やしもイケるのを確認済みなんで来月からの“つめチュー”にも。
今日はスタッフ勢と裏仕事。レジの配列も変更。ボタン数70では全然足りないので…どう省略するか。
まあ、打つのは基本バイト勢なんで(^-^;
夜の親子丼はハーフ&レギュラーに名称変更。
鉄鍋で作る“煮込みつけめん”。
今日はスタッフ勢と裏仕事。レジの配列も変更。ボタン数70では全然足りないので…どう省略するか。
まあ、打つのは基本バイト勢なんで(^-^;
夜の親子丼はハーフ&レギュラーに名称変更。
鉄鍋で作る“煮込みつけめん”。
味はドンドン変わってます。つまり“もっとよくなるはず”と考えているんです。
“焦がし味噌つけめん”は終了しました。また冬に!
そしてコロナも落ち着き【冷凍つけめん】も終了。今後必要な方は前日までの予約制にしますので留守電にでも。
最終的にコピーが100枚以上になった(^-^;
昼は皆でランチへ。今日はアッサリ派が揃ってたのでコチラへ。日曜10:00から断食してたんで約50時間ぶりの固形物。
最終的にコピーが100枚以上になった(^-^;
昼は皆でランチへ。今日はアッサリ派が揃ってたのでコチラへ。日曜10:00から断食してたんで約50時間ぶりの固形物。
煮干しが異常な高騰してまして…
「煮干しどうします?」
「煮干し8倍は追加料金取るべきですよ。取らないと無理でしょ?」
まあ、そうなんですけど…取りたいんですけど…今更有料にするのも…
私はまだ影響は少ない(産地や品種でかなりバラツキあり、ウチのはまだ30%値上げ程度ですが品種によっては3倍超えたとか!)んですがイワシの歴史的不漁が今年来年と続くと煮干し系らーめんは50円~100円楽々上がるでしょうね。
先週も、業者の御偉方さんからこんな密告が来たり(冷凍保存利く商品だったので先に買いだめしました)。
肉も小麦も油関係も更に上がります。次の値上げ…したくないなぁ。材料に合わせて値上げしても利益は上がらないのですから。。。
先週の河北潟沿い。
そして今日。今週末まで持つのかな?
では。帰り道に軽く。
コレを2セットじゃなく1セットで我慢する事を覚えないと…