
水曜からの限定は…
【つけナポリタン】いきます!
弟子が「作った事ない」との事で調べたら…初回は2017年7月でした。3回目の提供になります。

2017年の画像を引っ張り出して。
麺はタリアテッレ→当店の中太麺に変わります。
スープも構成は一緒(鶏白湯✕ナポリタン)ですが多少変わります。
割りスープはないです、〆はライスドボンor替え玉推奨します。
限定にも色々ありまして、私から見て…
「思ったより出る」
と
「自信あるのにあんまり出ない」
があり、これは後者です。てか変わり種は出ないんですよね(^-^;
2~3週間です。

今日からla.la.la.セットも変わってます。

私なら絶対思い付かない構成です。私自身もスタッフの発想を楽しんで行こう!と思います♪

さて先週土曜。
東予港を22:00に出港し、日付が変わる頃には瀬戸大橋付近。
外に出たいけど強風の為デッキ出入り禁止…

瀬戸内海の島々を縫いながら。

ちょうど西行きのフェリー達が次々現れました♪

瀬戸内海の島々を縫いながら。

ちょうど西行きのフェリー達が次々現れました♪
“さんふらわあパール”。神戸~大分行きですね。
共用フロアに出て窓からパシャパシャしてみますがキレイに撮れない(T_T)

名門大洋フェリーは門司港行き。昨年も一昨年も乗ってます。

名門大洋フェリーは門司港行き。昨年も一昨年も乗ってます。
瀬戸大橋を過ぎた辺りで寝て…

5時。起きたら既に湾内。

6:00、無事大阪南港です。

横には名門大洋のブリッジ。
昨年は名門大洋で大阪南港に着いて、横のオレンジフェリーをパシャパシャしましたが今年は逆。

降りて…撮れない(^-^;


降りて…撮れない(^-^;

代わりに昨年名門大洋フェリー側から撮った画像を。

今回は8時間の航行と短くて物足りん!!!!!!ので、なんとか太平洋フェリー辺り乗りたいですね。てか今度乗るか!

鉄道も船も乗りたいですし車で隅々まで道を走りたい。

今回は8時間の航行と短くて物足りん!!!!!!ので、なんとか太平洋フェリー辺り乗りたいですね。てか今度乗るか!

鉄道も船も乗りたいですし車で隅々まで道を走りたい。
“移動手段”ではなく、“それ”自体がメインです。飛行機じゃ味気ない(空港行きますけど(^-^;)

さて。朝6時。朝ラー少ない大阪ですが向かいましょう。コスモスクエアから中央線で森ノ宮下車→北に向かって歩き…大阪城はちょうど桜!朝から人手がありました。

更に北上して、寝屋川(“市”じゃなく“川”の名前)を超えて京橋へ。

京橋駅前の雑然とした一角に。

さて。朝6時。朝ラー少ない大阪ですが向かいましょう。コスモスクエアから中央線で森ノ宮下車→北に向かって歩き…大阪城はちょうど桜!朝から人手がありました。

更に北上して、寝屋川(“市”じゃなく“川”の名前)を超えて京橋へ。

京橋駅前の雑然とした一角に。

朝6時オープン【愛媛ん軒】。
まだ愛媛は続く(^-^;

“鯛そば”“鯛白湯”から媛っ子地鶏を使った鶏スープまで完全に愛媛モード。

“鯛そば”“鯛白湯”から媛っ子地鶏を使った鶏スープまで完全に愛媛モード。
トッピングには“じゃこ天”も。

【9杯目 大阪市たくさん】
てなわけでアッサリ鯛そば。てか鯛4連チャン(^-^;

【9杯目 大阪市たくさん】
てなわけでアッサリ鯛そば。てか鯛4連チャン(^-^;
リュックと土産を見て店員のオバチャンが
「あら観光?どこから来たん?」
「愛媛からフェリーで朝着いた所です」
なんて話をしてたら…ライスがサービスで!
スイマセン、愛媛から来ただけで愛媛人ではないのですが…ごちそうさまですm(__)m

てなわけでライスドボン。

てなわけでライスドボン。
程よくエッジが効いた鯛スープ。大阪朝ラー少ないので、他メニューも試してみたいですね♪

京橋からR1を東へ。

京橋からR1を東へ。
中は自販機だらけでした。コロナ禍の中、それぞれが必死に考え戦ってます。

東へ1.5キロくらい。

東へ1.5キロくらい。
仕事で1度だけ来た事があった蒲生四丁目。
てかR1が曲がる交差点ですし地味に要所ですよね。

初めて入る商店街。

いい~味出てますよね♪

そんな一角に。

朝7時オープン。

初めて入る商店街。

いい~味出てますよね♪

そんな一角に。

朝7時オープン。
うまい事徒歩圏内にもう1軒朝ラーの店があった事に感謝♪

初訪です。“塩らーめん”を。

初訪です。“塩らーめん”を。
塩は様々な魚介が代わる代わるな方式らしく。

【10杯目】

【10杯目】
てなわけで現在の塩らーめんは“鯛”だそうです。
なかなかないで!2日またぎで“鯛”5連発(^o^)
下支えで昆布を使ってる店は他にもありましたが、コチラは鯛と昆布がW主役。かな~り主張します。上の鯛刺身が「昆布〆」っぽく感じるくらいには昆布が香る♪
北へ歩いて京阪野江駅から敢えて各駅停車。切符は初乗りを買い、車内で1駅ずつ駅周辺の朝ラーメンを検索していく。見つけたら降りる。
帰りは京都駅からなんで、何もなければ京都駅まで乗って食べるけど、何かないかな?

1軒見つけて中書島で下車。
途中、橋上でカメラを持った方等20人くらい。何かと思ったら…私も1枚パシャリ。
もう少し歩いた先に…

以前は10時くらいオープンだったと思いますが…

コロナで早めてるんでしょうかね?
てなわけで京都滋賀を中心としたラーメンチェーン“藤”。
ええウチの近所、内灘駅前にもあります(^-^;

なかなか近所の同業店には行きづらいモノがありまして、ここでいただきましょう(^-^;

なかなか近所の同業店には行きづらいモノがありまして、ここでいただきましょう(^-^;
ラーメン600円を。

【11杯目 京都市150万くらい】

【11杯目 京都市150万くらい】
久々のビジュアル!(笑)
モヤシも、麺も、そしてスープも内灘店と一緒!(そりゃそうですよね(^-^;)
懐かしくいただきました。今度内灘も変装して行くかな(^-^;

駅前商店街を抜けて、今度は近鉄の桃山御陵前から乗車。来たのは京都市営ですな。

で、11時ちょっと前に京都駅到着。

駅前商店街を抜けて、今度は近鉄の桃山御陵前から乗車。来たのは京都市営ですな。

で、11時ちょっと前に京都駅到着。
少し時間あるので、いつものコース。
相変わらずこのエスカレーターは足がすくむ(^-^;

で、9階拉麺小路。

で、9階拉麺小路。
しかし既に朝から3杯食べてるし、今の気分的に“ビビッ”と来る店がなかったので退散!偉い(笑)

コチラも毎度のピアノ観賞。この日は凄腕の方が弾いてて、帰り際に「スッキリした~」的な事を言いながら帰っていかれました(^-^;

コチラも毎度のピアノ観賞。この日は凄腕の方が弾いてて、帰り際に「スッキリした~」的な事を言いながら帰っていかれました(^-^;
この日はまん防明けて春休みの土曜って事で、バス乗り場もアチコチに数十人の列ができてましたしタクシー乗り場は50人以上は並んでた!駅前歩くのもやっとでしたが、ここはいつも通りユッタリ時間が流れて(客は私1人でした)、座りながら時間まで休憩して…

さて。現実に戻りますか!

京都市内も渋滞で、大阪発バスも20分以上遅れての到着。

乗客は半分くらい。

20分遅れで金沢駅西口到着。お疲れ様でした。
到着2分後に内灘経由宇野気駅行きのバスがあったので乗れたら乗るつもりでしたが…遅れたので叶わず。たまには景色変えたかったんですが仕方ない(^-^;

で、今回も“いつもの”です。


で、今回も“いつもの”です。

情勢を見ながら…ですが、たまには旅せんとね。
自転車も疲れましたが、自分みたいなモンはたまに“ガツン”と気合い、根性入れてやらんとダメなタイプなので。

土曜17:30店到着。店の事は何もせず土産だけ置いて帰る。もう限界でした、尻が(^-^;

土曜17:30店到着。店の事は何もせず土産だけ置いて帰る。もう限界でした、尻が(^-^;
そのうち今治ラーメン&焼豚玉子飯やりまふ。

今日の昼はトンカツ屋に来たら…発見して、つい“桜鯛カツ”。
まだ愛媛モード残っているようです(^-^;

では。4月も私の出番あまりない(学生新人も入ってますし、今日からは昼パートさんも1人増えてます。私邪魔なんで1ヶ月どこか行こうかな(^-^;)ですがコツコツ研究していきます。私の出番が来たらゲリラ仕掛けられるように!

では。4月も私の出番あまりない(学生新人も入ってますし、今日からは昼パートさんも1人増えてます。私邪魔なんで1ヶ月どこか行こうかな(^-^;)ですがコツコツ研究していきます。私の出番が来たらゲリラ仕掛けられるように!