93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「人山人海」

2024-05-10 17:49:14 | お出かけ

中日ビル24階から見える山並みは鈴鹿連峰だろうか?ホテル階なのでとても静かでした

中日ビル全面オープンの報道で賑わいは知っていたが、大型連休も終わり落ち着いたかと

出かけてみた。ところが人の波に圧倒されて少しの買い物だけで逃げ出した。

中日ビルは我々4きょうだい(私、弟、妹二人)にとって、それぞれ

思いいれの深い場所です。月末にはそこで食事会をする予定

↓ 7回の展望フロアから。 全角度とは言えませんが、テレビ塔などが見える

↓ 7階展望フロアの巨大壁面の植物 生の植物のようでどのように保っていくのだろうか?

中日ビルの食堂街はどこも行列、諦めて地下鉄へ向かう途中の地下街は人影まばら、

疲れ果てたので休憩がてらすぐ入れたお店へ

食べなれた天むすの味です。

大型連休から何日か経っているので・・・と思いましたが、甘い考えでした。

どこから人が集まってくるのだろう?

 「人山人海」 大勢の人が集まっている様子。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店漫歩

2024-02-27 18:30:34 | お出かけ

たとえ僅かでも毎日歩くようにしています。

昔は遠出もできましたが、今はそれもむつかしく、二つの書店を交互に週一歩いています。

歩くだけ、本を見るだけでは済まなくてついつい買う羽目になります。

読書は「頭の栄養」などの言葉についふらふらと買うことになるのです。

「インドの正体」 ガンジーさん、カースト制、IT大国 etc

中国を抜いて人口世界一など新聞だけでこれら知識は得られます。

なぜそうなったかになると、よくわかりません。知りたくなりました。

昔の友の一人がインド大好きで何回も訪れていた。

片や別の友は一度の訪問で懲り懲りと。私はインドへ行ったことはないので

わかりませんからどちらの肩も持てません。

この本はやさしく解説風に書いているので、とても面白く読んでいます。

先日、所用のため名古屋駅へ出かけた。乗換駅伏見で遭遇しました。

若者が空いた右側を歩いていた、そのとき急に大音量で

「条例違反です、条例違反です」と流れてきた。周りはみなびっくり!

条例のおかげかどうか知りませんが、最近は

左右2列に並んで乗り、歩く人は見かけなくなりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋農業センター枝垂れ梅祭り

2024-02-24 16:12:36 | お出かけ

いつも利用する最寄り地下鉄駅は年一回の枝垂れ梅祭りの期間だけ、大勢の人で賑やか。

初めのころは700本の枝垂れ梅の香りにも紅白の色も美しいと酔いましたが

最近では長年見慣れたからか、あまり感じなくなってしまいました。

期間中、私の通う運動教室からも、スタッフがつれて行ってくれますが、

多分かなり散ってしまうのではと心配しています。

暖冬はここにも影響しています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけの遠出しました

2024-02-14 14:14:23 | お出かけ

好天に誘われ出かけました(最寄の地下鉄沿線)

四季桜もほんの少し残っていました。

最近オープンした運河沿いのレストラン「COLORS366」に入った。

運河に沿ったテラス席で思ったが、簡単に出られなく、運河もあまり

きれいとは言えないので屋内で。

この地方ではちょっと名の知れた「まるは」

豊浜(知多半島)に本店があり、セントレア空港では行列ができる人気です。

格別鮨好きではありませんがこの日は祝日明けの代休で多くの店が休んで

いました。朝食控えて行ったのでとても美味しいでした。

名古屋市では最近エスカレーターに関する条例ができました。

伏見駅 ↑ 走ってはいけない、立ち止まって乗ること。罰則はありません、

この日は空いた時間帯でもあり、大人しい人ばかりでした。条例は

埼玉県に次いで国内二番目とか、テレビ放送された実証実験では、

走る人がいるとスピーカーから注意放送が流れていた。

以前は右側空けて乗る人が多かったので、空いた右側を走り抜ける人に

恐い思いしたこともありました。高齢者には有難い条例です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニツアーに参加しました

2023-12-24 12:04:41 | お出かけ

降りみ降らずみとはこんな日のことかと思いながら参加しました

名古屋駅集合してタクシーで現地「VERMICULAR」へ。

一度行ったことありますが、一人ふらりと出かけたのでレストランは

予約客のみと断られ、一番小さなフライパンを買って帰った。

バーミキュラは鋳物にホーローをコーティングした調理器具。 重いはず。

レストランで食べたお料理は全てこのバーミキュラを使っている由。

私には味の差はわからないが、パンは美味しかった。

この四角いのがパン焼き器。  ↑

食パンを買って帰った

リュックサックの中でへこんでしまったが確かに美味しかった。

連日、レストランは予約客で満杯らしい。最近はデパートでも

この調理器具を見かけるようになった。企業として大成功?

メンテナンスもしてくれるようです、重くて私には不向きですが

昔ながらのアルミの鍋が私には向いています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする