93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「知多半島のふしぎ物語」1月15日

2019-01-15 22:22:43 | お出かけ

伊勢湾に沈む夕日が美しいことで知られる野間灯台、

愛知県で最も古い

新年最初の講座とあって本題(豊田佐吉翁)の前にクイズ15問が出されました

生徒が順番に答えて行きましたが、私は準地元ですのに半分もできませんでした。

その一つ、桜姫伝説 「恋の水神社」のお話。

平安時代、桜姫は恋人の病を治したいと、京都から遥々この地に

病に効く水があると聞きやってきましたが、辿りつく前に亡くなりました。

今は紙コップ(200円)の水を供えると恋が成就すると、女性や

カップルに人気の由。

病に効くのでなかった?恋の成就へ?まぁいいっか。

他にも赤い羽共同募金の創始者(半田の初代市長)から、市川房江さん、

渡辺はま子さん等々いろいろゆかりの人の何と多いこと?

先生曰く;だから知多半島は不思議なところなのですと。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする