つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

夏太りって知ってますか

2013年09月21日 | 写真
体調がいいどころか、
点滴やら入院やらと不調がつづいていました。

ちょっと無理をして動き始めると、たちまち症状が悪化して・・・のあくじゅんかんなのです。

在宅中は無理をせず出来るだけ脚を上げて休んでいるようにと言われて、守っていました。
暑さによる体力低下がいやなので、ソファーで脚をあげて横になっている時も、エアコンを入れていました。

なのに(だからというべきか)、体重はしっかり上昇気味。私にしては珍しいことでした。

明らかに増えた体重分が身になるところは、おわかりでしょう。
それが嫌でどうしたものかと悩んでいたら、
夏太りというのがあると知りました。

冷房のきいた部屋に居続けると、血液循環が悪くなり、体温低下。
それにつれて内臓も冷えて温度が低下。
そうなると、カロリーの消費量が低下。
結果、体重増加につながるということでした。

これを解消するには、お風呂によく入って、
体をあたためて、血液循環を良くすることです。

こんな悩みがある方はあまりいないことでしょうね。
暑い中で、しっかり働いたり、元気にお出かけして
エネルギーを消化しておいででしょうから。

静かで爽やかな朝に

2013年08月26日 | 写真

今朝はこれまでになく早く目が覚めました。

広々としてきれいに片付いたリビング、
ちよっと肌寒い空気が肌を包みました。

そうです、この10日ほど我が家をにぎやかに、活気あるものにしていた娘の家族5人が昨夕帰って行った後なのです。

昨日までのにぎやかさが嘘のようで、あ~、帰ったのだとしみじみと思いました。

にぎやかに、ちょっとおませな口ぶりでお話をしていた3歳半の咲。食事の時はとたんに寡黙になって、殆ど食べません。
保育園でも兎に角食べることが課題だそうです。
ついつい、うるさく言ってしまって、よくなかったかと反省しています。
でも食事は基本中の基本ですから。
いまだに排便出来たら、その日はアイスクリームが御褒美だというのですから、どうしたものでしょう。よくないな~と気になりました。

やっと首が座って、寝返りが半分できるようになった妹のさなは4カ月。


一生懸命腹這い状態で、時々つぶれてはウンウン唸るのだけれど泣かないさな。
あやすとニコニコして、言葉にはならないけれど、一生懸命声を出してくれました。赤ん坊ってこんなに可愛かったかと、咲には遠慮がちに可愛いね~と言ってしまいました。



毎朝、ベランダに咲いた朝顔をグラスに一緒に飾りました。
ビニールプールで遊んだり、花火大会を観に行ったり。
絵本もいっぱい読みましたが、「11匹の猫のシリーズ」だけは見つからず、いる間中、尋ねられました。
一体どこへ隠れたのか、思い出せない私のせいです。

咲の書く絵がとても気に入って、コピーをとっておきました。
バーバー馬鹿と言われそうですが、お見せしましょう。
(写真右)咲の一家 さな、さき ママとパパ(2人は手をつないでいるそうです)


毎食、せっせせっせと食事をつくり、デザートやおやつを出して(手作りとは限りませんが)、普段の2倍くらい頑張ったのでした。

でもこんな出来事も、殆ど記憶には残らないのかと・・・ちょっと寂びしい気持ちもしたのです。私も祖母の記憶はほんの少ししかありませんから・・。

それにしても今日のいいしれぬ静けさと澄み切った空気感がとても印象的な一日でした。


さきとさな

咲のお絵かき

咲の家族 さな、咲 ママそしてパパ(2人は手をつないでいます)


これは私です。

ハーブ園の花々;幸せのおすそ分け

2013年07月03日 | 写真
 お久しぶりです。

忙しい日が続いて、体調が今一の忙しい日が続いていました。

何とかそれを乗り切って、友人が小淵沢で造っているハーブ園へ行くことが出来ました。

爽やかな高原の風、
それだけでも撮っても心地よく幸せな気持ちになれますが、
その上、
美しい花々 (友人が注ぐ労力のほどを知ればなおさらです)を愛でることが出来るのは
この上ない幸せなのです。

時間が時間なので、ほんの一部しかアップできませんでしたが、
幸せのおすそわけです。

ハーブ園の花々


続きはまたいつか。


呼び出しがかかりました。

2013年04月30日 | 写真
 先ほど、受診した娘から電話が入りました。

高位破水があるので夕方もう一度受診するようにとのこと。

咲ちゃんの付き添いが必要なのです。

こうなるとどうしても行かざるを得ませんね。

行ってきます。

こちらをちょっとかたずけて行ってきます。

女性パワーの見事さ

2013年02月25日 | 写真
 何という寒さだろう!

こんなフレーズの歌があったような気がするのですが、思いだせません。

それにしても、体の芯までしんしんと冷えてくるような寒さです。

ここは東京。
エアコンを入れ、ストーブをつけて、ホットカーペットで足元を温めているけれど、それでも寒いのです。

寒気のせいなのか、
私の体がおかしいのか・・・・。
そのどちらなのかは明日になればわかるでしょう。

寒気のせいでありますように・・・・。
何しろまだ手がついていない作文¥や、資料整理が残っているので。
いつも何かに追われているような、私。

昨日の日曜日は体操を一緒にしているサークル仲間が集まって、御苦労さん会を。
10人ほど集まりました。

実は普段掃除が行き届いていないので、会場準備が大変で、
例によって、友人の応援を借りて何とか間に合わせました。

60代が8人、30代1人、80代1人。
まあ完全に60代のおばさん軍団と言うところです。

こちらで、ケーキと飲み物を用意しておいたのですが、
いろいろ差し入れがあり、テーブルは賑やかでした。
久しぶりに 賑やかで頼もしい、主婦パワー? 女性パワーを堪能することができました。

お開きになった後の片付けも見事。
残ったモノはすっかり分けられて、お土産になり、
残ったのは、ごみ袋が二つばかり。

いろんなことに、こんなに見事な女性パワーが発揮出来たら、今の世の中、すっきりするのにと思ってしまいました。